匿名コメント不使用。上杉隆『週刊SPA!』の五輪汚職連載が大好評な理由

 

実際、銀座でコメント集めをし、最後に名前を聞くと、それまで気持ちよく答えてくれた人でも途端に表情を曇らせ、「いやいや、それは結構です」と拒否するのだ。どうにかねばっても「名字だけなら」となり、結局、20人近く聞いて、氏名を教えてくれた人はひとりだけという始末だった。

「クレジットはまさしくクレジットなのだ。フルネームがないと記事に使用できない。なぜなら、匿名だと、いくらでもコメントを創作したり修正できる。クレジットは読者との新聞の信用の問題でもあるのだ」

結局、この日、筆者のコメントが使われることはなかった。以降、クレジットはジャーナリズムの原則だと心に刻まれる。この出来事により、後年、日本のメディアに逆輸入のような形で加わった筆者は、ずっとその報道に違和感を抱くことになる。

仮に、ニューヨークタイムズで、日本のメディアが多用する「関係者」や「わかった」というクレジットを使ったらどうなるだろうか?答えは簡単だ。

そもそも使われない、つまり、採用されないのだ。あるいは、なにかの間違いで使われたとしたらどうなるのか?それも答えは同じだ。記者だけではなく、掲載許可を与えた編集責任者も含め、翌年、会社に椅子がなくなるだけだ。

ジャーナリズムにおいて、このクレジットと同じくらい重要なのが「当事者取材の原則」である。あまりに当然すぎて、筆者は、自ら作った「ジャーナリズム五原則」の中に、あえて「当事者取材」を加えていなかったほどだ。

いま日本の報道は危機に瀕している。それはとりもなおさず、ジャーナリズムの原則中の原則である「当事者取材」が著しく疎かにされていることに尽きる。いや、疎かどころではない。無視されているのだ。これはジャーナリズムの崩壊につながる。

次回以降は、評論家の竹田恒泰氏が、まさしくこの陥穽に嵌っていることを報告しながら、日本のジャーナリズムと言論空間の危機を考察してみたい。

この記事の著者・上杉隆さんのメルマガ

初月無料で読む

 

image by: Shutterstock.com

上杉隆この著者の記事一覧

「リテラシー」(情報を読み解く力)こそ、今最も必要なスキル。情報操作だらけの大手メディア報道では絶対伝えない情報を届ける『上杉隆の「ニッポンの問題点」』はリテラシー向上にピッタリのメルマガ。上杉隆は日々霞ヶ関で、地を這う取材を敢行。第一次安倍政権の内幕を描いてベストセラーとなった「官邸崩壊」以来、安倍晋三の仇敵となった上杉隆が、ブログやwier、facebookでは書くことができない、今、伝えたい情報とは!

有料メルマガ好評配信中

  初月無料で読んでみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 上杉隆の「ニッポンの問題点」 』

【著者】 上杉隆 【月額】 ¥880/月(税込) 初月無料! 【発行周期】 不定期 発行予定

print
いま読まれてます

  • 匿名コメント不使用。上杉隆『週刊SPA!』の五輪汚職連載が大好評な理由
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け