世界人口が80億人突破。増えすぎた人類たちが食糧を奪い合う地獄絵図

shutterstock_580553320
 

2022年11月15日、ついに80億人を突破したとされる世界人口。増えすぎた感もある人類にはこの先、どのような未来が待ち受けているのでしょうか。今回のメルマガ『モリの新しい社会をデザインする ニュースレター(有料版)』ではジャーナリストの伊東森さんが、人類が80億人に達するまでの歩みを振り返りつつ、8億人を超える人々が飢餓状態に置かれている現状を紹介。さらに何らかの手を講じない限り我々が確実に襲われる「災厄」についても言及しています。

この記事の著者・伊東森さんのメルマガ

初月無料で読む

 

世界の人口 80億人突破 中国とインドで35%を占める 気候変動、食糧問題深刻化も

国連によると世界の人口が11月15日、80億人に達した模様。しかし報告書によると、人口爆発により温室効果ガスの排出量も急増、気温の上昇による異常気象の増加や食糧の不足にも見舞われると警鐘を鳴らす。

報告書によると、1950年には約25億人であった世界の人口は、70年代に40億人、2011年には70億人と推移し、現在までに3倍以上に達した。

今後、世界の人口は、2037年ごろに90億人、2058年ごろに100億人を突破。しかし、その後は合計特殊出生率(1人の女性が生涯に産む子どもの数の推計値)の低下などにより、ほぼ横ばいとなる見込みだ。

世界の人口が明らかに増加したのは1803年以降のこと(*1)。世界人口は、17世紀、新技術と新しい農法の登場により、急激に増加し始める。1700年代に始まった、第二次産業革命の影響だ。

その後、出生率の上昇や医療と農業の継続的な発展により、人口は爆発的に増加。しかし人口動態の変化や出生率の低下により、ここしばらくは世界の人口増加率は明らかに鈍化している(*2)。

2100年の世界人口については、さまざまな予測がある。国連の予測では109億人に達するという見込みであるが、ワシントン大学の研究者は63億人から88億人台とも予想(*3)。

目次

  • 中国とインドで35%を占める
  • 気候変動、深刻化
  • 飢餓懸念 食糧問題、すでに顕在化

中国とインドで35%を占める

2015年の時点では、世界の人口の半分は6つの国に集中。しかし、最近になりその他の国でも人口は増加。結果、現在は世界人口の半分弱が7つの国に住んでいるという状況に。

世界人口は、アジア圏で44億人と55%に上り、中国とインドの2か国(約28億人)だけで全体の35%を占める。インドは来年、中国を抜き、世界最多の人口となる見通し。

中国は1979年から2014年まで一人っ子政策を取ってきた。その影響により、4億人の人口増が抑制されたとも。今後は中国においても少子高齢化が進むとみられる。

中国とインドに人口が集中している理由は、“もともと”この2カ国に人口が集中していたからだ。

1950年の世界人口は26億人であったが、当時の両国の人口も世界第1位と2であった。当時の中国の人口は5億5,441万9,500人。インド3億7,632万5,300人。

このとき、中国の人口が世界に占める割合は約21%、インドは14%と、合わせて35%を占め、この数字は現在とほとんど変わっていない。一方、両国の人口の伸び率を個別にみると、中国は約2.6倍に対し、インドは約3.6倍。

この2カ国に人口が多い理由として、「土地の豊かさ」が挙げられる。たとえば、2019年時点で米、小麦、茶、綿花の生産量は中国とインドでそれぞれ1位と2位を独占。食料の安定性に加え、国土の広さと気候も極めてよい。

この記事の著者・伊東森さんのメルマガ

初月無料で読む

 

print
いま読まれてます

  • 世界人口が80億人突破。増えすぎた人類たちが食糧を奪い合う地獄絵図
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け