日本に染み込んだ「学歴主義」こそが、ジョブ型雇用を世界水準以下にさせている

Job hunter standing with waterJob hunter standing with water
 

日本の大企業が取り入れ始めた「ジョブ型雇用」。しかし、世界のそれとは大きな隔たりがあると語るのは、メルマガ『デキる男は尻がイイ-河合薫の『社会の窓』』著者で、健康社会学者の河合薫さん。それは日本にこびりついて離れない「学歴社会」と大きな関係があるようです。河合さんは今回の記事で日本の学歴主義の問題点について詳しく語っています。

プロフィール河合薫かわい・かおる
健康社会学者(Ph.D.,保健学)、気象予報士。東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(Ph.D)。ANA国際線CAを経たのち、気象予報士として「ニュースステーション」などに出演。2007年に博士号(Ph.D)取得後は、産業ストレスを専門に調査研究を進めている。主な著書に、同メルマガの連載を元にした『他人をバカにしたがる男たち』(日経プレミアムシリーズ)など多数。

この記事の著者・河合薫さんのメルマガ

初月無料で読む

「学歴主義」が消えないわけ

2022年も、低賃金問題がありとあわゆる場面で話題になりましたが、今回は「働かせ方と賃金問題」について、あれこれ考えてみようと思います。

コロナ禍でいっきに注目を集めたのが「ジョブ型雇用」です。

最近でこそ少なくなりましたが、年初は新聞、テレビ、雑誌などのありとあらゆるメディアに「ジョブ型」という言葉が連日踊りました。

ジョブ型自体は2020年に「アフターコロナ」を見据えた「新しい働かせ方」として注目を集めましたが、当初は「本当にそんなことできるのか?」という疑念が付き纏い、一年以上の歳月をかけて、やっと多くの大企業が取り入れるようになりました。

そして、ここにきて「ジョブ型こそが低賃金解消につながる!」「年功賃金がやっとなくなる!」「若くてもジョブ型なら稼げる!」「有能人材!有能人材!」といった具合に、何年経っても変わらなかった日本固有の「働かせ方」がやっと「世界基準になる!」と期待の声が溢れました。

が、いわずものが日本のお偉い人たち繰り返す「ジョブ型雇用」と世界のそれとは大きな隔たりがあります。世界のジョブ型雇用は、「学歴主義」との訣別であり、生涯スキルを磨いていける社会の構築と深くつながっています。

一方、日本のジョブ型雇用は、コスト削減と生産性向上が目的であり、成果主義とほぼ同義です。

そもそもジョブ型を適用するには、ジョブ型雇用を可能にするためのかなり手間のかかる前段階があります。

欧米では「ジョブ型」に耐えられるだけの人材育成に、国と企業と大学とで取り組み、人に投資することで、人材を育て、その結果として「ジョブ型」は存在しています。

例えば、多くの企業が即戦力を求める米国では、徹底して専門的な知識と実務経験を重視。大学で何をどれだけ勉強してきたかが非常に重要とされ、就職においても大学の成績が重視されます。

早い学生は高校から、一般的には大学在学中から企業の長期インターンシップに参加し、大学で学んだことを生かした実践的な経験をすることで在学中に求められるキャリア・レディネスをしっかりと身につける。

頭だけでもダメ、経験だけでもダメ。即戦力にはその両方のトレーニングが必要だという認識が社会に共有されている為、きちんと育つために投資するのです。

この記事の著者・河合薫さんのメルマガ

初月無料で読む

print
いま読まれてます

  • 日本に染み込んだ「学歴主義」こそが、ジョブ型雇用を世界水準以下にさせている
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け