映画『すずめの戸締まり』に見る日本人が真っ先に閉じるべきもの

shutterstock_159063323
 

昨年11月11日の公開以来、凄まじい勢いで興行収入を伸ばし続ける新海誠監督の最新作『すずめの戸締り』。まさに「新海ワールド全開」とも評される本作は、観る者に何を訴えかけているのでしょうか。今回のメルマガ『モリの新しい社会をデザインする ニュースレター(有料版)』ではジャーナリストの伊東森さんが、作中に「日本社会の劣化」を思わせるシーンが随所に散りばめられているとして、そのおのおのについて解説を試みています。

この記事の著者・伊東森さんのメルマガ

初月無料で読む

 

映画『すずめの戸締り』にみる日本社会の戸締り “誰が開きっぱなし”の扉を閉めるのか?

『君の名は。』『天気の子』(2016年)の新海誠監督の最新作『すずめの戸締り』(2019年)が11月11日より公開されている。

公開から1カ月間で興行収入が約93億4,400万円を記録(*1)、観客動員数は約693万9,000人を超え、新海監督の『君の名は。』、『天気の子』に続き、100億円超えも視野に。

本作はずばり“東日本大震災”がテーマ。それとともに、宗教的・神話的・民族的なモチーフが随所に織り込まれている。

一方で、個人的には、本作は震災が起きた2011年以降も、世界が変わっても、時代が変わっても変わらぬ日本社会のシステムのあり様を映し出しているようだ。

そのことは、経済成長の推移に現れている。たとえば日本“だけ”が名目GDPを増やせずにいる(*2)。

問題の根本原因は日本の政治システムの“劣化”にある。本作『すずめの戸締り』でも“日本社会の劣化”を思わせるシーンが随所にちりばめられている。

各地でそのままにされている“廃墟”、“災害慣れ”している日本人、“開きっぱなし”で戸締りがなされていない一方通行の政治システムだ。

目次

  • 廃墟すら撤去できない日本
  • 災害慣れしている日本人
  • 開きっぱなしの政治

廃墟すら撤去できない日本

本作の第一のモチーフが廃墟だ。温泉街、テーマパークなど、日本各地の廃墟が出てくる。現実として、このような廃墟は日本各地に存在。

栃木県の鬼怒川温泉にも廃墟がある。廃墟が位置する日光市によると、いくつかの廃業したホテルは周囲に危険を及ぼす可能性もあるが、それでも市が解体に踏み切るのは困難だとも。

行政代執行をしても2億円かかる見通し(*3)。

ただ、たとえばショッピングモールはアメリカではすでに「時代遅れ」の存在になっている。アメリカではショッピングモールがここ数十年で何百件も廃業に追い込まれ、さらに今後15%も消えるとの予測も(*4)。

アメリカではその跡地が、大学のキャンパス、さらにはGoogleのオフィスとして、教会として再利用されている。日本では同じ施策ができるだろうか?

この記事の著者・伊東森さんのメルマガ

初月無料で読む

 

print
いま読まれてます

  • 映画『すずめの戸締まり』に見る日本人が真っ先に閉じるべきもの
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け