小林よしのり氏が名指しで批判。「マスク脳社会」を作った戦犯の実名

Tokyo,,Japan,-,November,7,2022:,Women,In,Mask,Traveling
 

5月8日の新型コロナ5類引き下げを前に、3月13日よりマスクの着用を「個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねる(厚労省HP)」とする日本政府。しかし多くの国民が、「マスク外し」に後ろ向きであるのが現状です。そんな状況への違和感を綴るのは、『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』等の人気作品でお馴染みの漫画家・小林よしのりさん。小林さんはメルマガ『小林よしのりライジング』で今回、マスクにこだわり続ける日本人に対する呆れにも似た気持ちを記すとともに、大衆の心理をここまで追い込んだ「戦犯」の実名を挙げ厳しく批判しています。

【関連】「ワクチン接種で致死率上昇」衝撃データを厚労省が隠蔽。京大名誉教授が開示を求める不都合な事実と悪魔の契約書とは?

正義感に燃えていた「マスク警察」が圧力かけられると戦々恐々。3月13日から何が変わるのか?

2月10日、厚生労働省は「新型コロナウイルス感染症対策本部決定」として新たな「マスクの着用の考え方」を発表し、「令和5年3月13日以降、個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねる」とした。

いや、ちょっと待て。今だってマスク着用には法的拘束力も何もなく、「任意」じゃないのか?3月13日から、いったい何が変わるというのだ?

そもそも厚労省が発表している「マスク着用の考え方」は、その名の通り厚労省の「考え方」にすぎず、法に基づくものではない。

そして厚労省は新たな「考え方」において、3月13日以降のマスク着用は「個人の判断に委ねる」とした上で、「医療機関を受診する時」や「混雑した電車やバスに乗車する時」には着用を「推奨」するとしている。

それならば3月12日までのマスクの着用は、個人の判断に委ねられていなかったのだろうか?

ky20220222-1

厚生労働省 マスクの着用について

上の画像では、あたかも3月12日までのマスク着用は個人の判断が許されていなかったかのような書き方だが、これはほとんどデマに等しい。

マスク着用に関して個人の判断を制限する法的根拠など何もないし、法に基づかずに個人の判断を制限していたのなら、完全な憲法違反だ。

厚生省のデマを真に受けてしまった「マスク警察」たち

実際の厚労省の3月12日までの「考え方」では、「屋外ではマスクは原則不要」「屋内では距離が確保でき、会話をほとんど行わない場合をのぞき、マスクの着用をお願いします」となっている。

既に屋外ではマスクは不要となっており、屋内でも、あくまでも強制力のない「お願い」でしかないのだ。

3月13日からはこの「お願い」がなくなって「推奨」になるわけだが、お願いだろうが推奨だろうが、それを聞くかどうかは「個人の判断」であることに、全く変わりはない。

つまり、厚労省は「これまでマスクの着用に関しては個人の判断に委ねてきましたが、令和5年3月13日以降は、個人の判断に委ねることになりました」と発表しているのだ。

だが、それではあまりにもおかしいので、3月12日までは個人の判断に委ねられていないかのようなデマまで飛ばしたのである。

いわゆる「マスク警察」の連中には、このような厚労省のデマを真に受けて、本気でマスク着用は個人の判断が許されていないものと信じ込み、マスクをしない者は社会秩序を乱す不埒な輩であると「正義感」に燃えて、取り締まりに精を出していた者も相当数いたのではないか?

だがそもそもマスクをつけるか外すかくらい、個人の判断であることなど言うまでもなく、そんなことで大の大人に誰かが号令をかけるというのは、あまりにも常識に反している。

それでも、お上が決めてくれなんてことを言う幼児みたいな大人があまりに多かったものだから、厚労省もこんなヘンな発表をせざるを得なくなったのかもしれない。

この記事の著者・小林よしのりさんのメルマガ

購読はこちら

print
いま読まれてます

  • 小林よしのり氏が名指しで批判。「マスク脳社会」を作った戦犯の実名
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け