なぜ、駒澤大学は13年ぶりに箱根駅伝を制することができたのか

High school boys running in a large group on a red track during cross country practice.High school boys running in a large group on a red track during cross country practice.
 

学生スポーツとはいえ、国民の注目度が高い大学駅伝と高校サッカー。このふたつで栄光を掴んだ駒澤大学と岡山学芸館高校の監督たちはどのような指導をしてきたのでしょうか?今回の無料メルマガ『致知出版社の「人間力メルマガ」』では、勝利への道を掴むための指導法について大八木弘明氏と高原良明氏にインタビューしています。

なぜ駒大は箱根を制することができたのか?

誰もが日本一を目指して鎬を削る中、勝利の栄冠に輝くチームに共通するものはあるのでしょうか。

今年1月、共に初の栄光を掴んだチームがあります。

駒澤大学陸上競技部は歴代5校目、悲願の大学駅伝三冠を達成。

岡山学芸館高校サッカー部は岡山県勢として初の全国制覇。

ただいま発行中の『致知』6月号では、それぞれ指導に当たった大八木弘明氏と高原良明氏に、日本一への軌跡、人生を貫くものを語っていただきました。

本日はその一部をご紹介します。

チームの勝敗はすべて監督の本気度次第

高原 「駒澤大学さんは2002年からは箱根駅伝を4連覇され、その後は“平成の常勝軍団”として常にトップクラスの結果を残してこられましたが、毎年メンバーが変わる中でどのように指導されてきたのでしょうか?」

大八木 「ある程度指導をしていると、どのくらいのトレーニングをしたらこのタイムになって、このくらい練習すれば箱根で3番以内に入れるという感覚が分かってくるんですね。

極論を言えば、箱根だけに焦点を絞るのなら勝たせることができます。

だけど私は箱根で終わらせたくはないんです。

よく選手たちにも、『箱根は通過点だ』と言っていて、その先には実業団での活躍があって、オリンピック、世界陸上と箱根以上に高い山はいくらでもあります。やっぱり世界と戦える選手を育てたい。

でも国内での注目度は断トツで箱根が高いですから、箱根も勝たせなくちゃいけない。

二兎を追う者は一兎をも得ずと言いますが、難しいのを承知の上で指導者としては二兎を追わせてあげたかった。

この葛藤を続けているうちに13年、箱根駅伝での優勝を逃してしまっていたんです」

print
いま読まれてます

  • なぜ、駒澤大学は13年ぶりに箱根駅伝を制することができたのか
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け