「声をかけるたびに(AやBに)逃げられる」ということは、バタバタしているときに「ごめん、今これお願いできる?」みたいなその場しのぎ的な指示をしているのではないでしょうか?だからAもBもぬるっと逃げるのです。それを、もう少し明確に、その場ではなくてあらかじめやってもらう業務として指示しておけば逃げることはできません。
そしてCにもDにも成長してもらわなくてはなりません。いつまでもあなたが「世話しなきゃ」と思っていたら、彼女たちの職業的自立も阻んでしまいます。
爆発しそうなほど真面目に仕事に取り組んで、引き受けて、悩んできたあなたは立派です。でも爆発しちゃったら、それが全部パァになっちゃう。
30代のあなたがこれから学ぶのは、「一生懸命」に加えて「リーダーとしての適切な立ち回り」かもしれません。それは、「なんでもかんでも全部背負うこと」でも「部下を甘やかすこと」でも「爆発して自滅すること」でもなく、「部下が100パーセント以上のパフォーマンスを発揮できるような、働きがいを感じられる場づくり」ではないでしょうか。
応援してます。
この記事の著者・永藤かおるさんのメルマガ
image by: Shutterstock.com
ページ: 1 2