つい「先延ばし」してしまう人へ。精神科医が勧める「先延ばしを先延ばし」で解決しよう!

Confused,Puzzled,Preoccupied,Young,Woman,Of,Asian,Ethnicity,20s,Years
 

急ぎでやらなきゃいけないと分かっているのに、ついつい「先延ばし」をしてしまう。それはADHDの傾向がある方に多いそうですが、誰だってその経験はありますよね。『セクシー心理学! ★ 相手の心を7秒でつかむ心理術』の著者で現役精神科医のゆうきゆう先生が、その解決方法を伝授してくれています。

先延ばしを「先延ばし」して、先延ばしを改善! 

こんにちは、ゆうきゆうです。

元気でお過ごょうか?

ADHD傾向のある方は、よく「延ばしまいます。

いえ、どんな人でも、大切なことつい延ばしまうものですが、ADHD傾向のある方だと、その度合があまりに強く、日常生活もなかなか実行することができません。

もちろんそのレベルでなくも、

「いつかこの勉強よう」
「この仕事いつか始めたい」

と思いつつも、いつまで経っも実行できず、どんどん時間ばかりが過ぎまう、ということも多いもの。

こんなときに発想変え

延ばしすること延ばしみよう」

と考えみることです。

単純な言葉遊びですが、こう唱えると、少だけ気持ちがリラックきます。

その結果、行動やすくなっいるはずです。

延ばしはいけない! いやでもやらないと!」

という思考でぐるんぐるん止まっまうより、ずっとずっといい結果になります。

くださいね。

何か少でも参考になることがあれば幸いです。

ここまで読んでくださっ、本当にありがとうございまた。

image by: Shutterstock.com

大和まや・ゆうきゆうこの著者の記事一覧

「100億円手に入れた人と、事故で重傷を負った人。半年後により幸福を感じていたのは、どっちだと思いますか?」。この中に、あなたの知らなかった驚きと感動がある。恋愛と仕事を成功させる秘訣。悩む前に、1号だけでも読んでみてくださいね。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 セクシー心理学! ★ 相手の心を7秒でつかむ心理術 』

【著者】 大和まや・ゆうきゆう 【発行周期】 週に1度、宝石が届きます。

print
いま読まれてます

  • つい「先延ばし」してしまう人へ。精神科医が勧める「先延ばしを先延ばし」で解決しよう!
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け