“シン・万里の長城”を他国で勝手に建設する中国。領海領空に領土拡大の動きを活発化させる隣国が同時に狙うサイバー空間

The,Great,Wall,Of,China,Was,Photographed,In,Summer
 

人類史上最大の建造物として知られ、世界遺産にも登録されている万里の長城。そんな建造物の「現代版」が、習近平政権により、しかも他国の領土に許可なく建てられているという事実をご存知でしょうか。今回のメルマガ『黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」』では、中国が国境のネパール側に壁や柵を建設しているとするニュースを紹介。さらに中国によるサイバー空間の侵略や大規模化するスパイ活動についても取り上げ、そのような動きに対してあまりに無防備な日本政府に疑問を呈しています。

※ご高齢ということもあり、今年3月からメルマガ『黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」』の「ニュース分析」コーナーの執筆をスタッフに任せて、自身は「国家論」の連載に集中していた台湾出身の評論家・黄文雄さんが、7月21日に85歳で永眠されました。今後もメルマガは黄さんの思いを継ぐスタッフにより継続されます。
※本記事のタイトル・見出しははMAG2NEWS編集部によるものです/原題:【中国】他国領土に「新・万里の長城」を密かに築く中国

「新・万里の長城」を他国領土に許可なく建設の中国が次に狙う「空間」

中國邊境「新長城」蠶食尼泊爾領土?(中国の「新・万里の長城」がネパールの領土を侵食?)

尖閣諸島や南シナ海周辺海域で自国の領土拡大を目論み、領海侵犯や領空侵犯を繰り返す中国ですが、陸においても領土拡大の動きを活発化させています。

数年前から、ネパールでは中国が国境を超えて侵入してきていることが報告されていました。ネパールと中国はヒマラヤ山脈に沿って1,400kmにわたり国境を接していますが、とりわけネパール最西部のフムラ地区で、中国が不法に侵入しているといわれてきました。

中国、国境を越えてネパールに侵入か ネパール政府報告書をBBCが入手

そして最近、この国境の村フムラ地区で、中国は壁や柵を築き、圧力をかけてきているというのです。国境の中国側はチベットです。中国はチベット人がチベットからネパールへ亡命するのを防ぐために、壁や柵をネパール側に築いていると見られていますが、地元住民はこれらを「新・万里の長城」と呼んでいるのです。

もともとの万里の長城とは、北の夷狄が中華に入り込むのを防ぐためのものでしたが、現在では、少数民族が逃げ出さないように囲うための「柵」としての役割に変わっているようです。

こうした侵略的行為に加えて、中国の治安部隊は、ネパール国境付近のネパール人居住区で亡命チベットの精神的指導者であるダライ・ラマの肖像画を掲げることを禁止するよう圧力をかけているため、ネパール人の不満は高まりつつあります。カトマンズなどで散発的に抗議運動も発生しています。

この記事の著者・黄文雄さんのメルマガ

初月無料で読む

print
いま読まれてます

  • “シン・万里の長城”を他国で勝手に建設する中国。領海領空に領土拡大の動きを活発化させる隣国が同時に狙うサイバー空間
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け