6週間の禁酒で驚きの効果。こんなにもあるアルコール摂取のリスク

Stop,Alcohol,Concept.,Person,Refuse,To,Drink,Alcohol.
 

糖質制限をしているにもかかわらず、体重が増えてしまったというメルマガ『糖尿病・ダイエットに!ドクター江部の糖質オフ!健康ライフ』の読者さんは、脂肪肝があると言われたことをきっかけに禁酒を始めたそうです。メルマガ著者の糖尿病専門医の江部康二先生も驚いたその結果と、アルコールのリスクについて詳しく語っています。

禁酒と体重減少

メルマガ読者からの報告

糖質制限を継続していましたが、体重が増えてしまい悩んでいました。

最近では、BMI24.6(55歳 男性)でワイシャツもきつくなってきました。

たまたま、腹部のエコー検査を受ける機会があり、医師から脂肪肝があると言われました。

思い当たったのは酒なので、6週間禁酒しました。

6週間後には、BMIは23.3まで減少(体重は74.7キロ→70.9キロへ3.8キロ減です)しました。

体重にお酒がこれだけ影響しているとは考えもしませんでした。

まだまだ、道のりは遠いと思いますがBMI22を目指します。

江部先生からの回答

6週間の禁酒で、

身長:174.5cm

体重:74.7kg

BMI:24.5

から、

体重:70.9kg

BMI:23.3

に改善とは、素晴らしいです。

腹部エコー検査をすれば、脂肪肝は改善していると思います。

<アルコールの適量>

世界がん研究基金2007年の勧告では、アルコールの推奨量は、男性は1日2杯、女性は1日1杯までとしています。

1杯はアルコール10-15グラムに相当します。

米国糖尿病学会は、アルコール24g(30ml)/日を食事と共に摂る程度なら適量としています。これは、

ビール(5%)なら600ml

ワイン(15%)なら200ml

ウイスキー(43%)なら70ml

焼酎(25%)なら120ml

糖質ゼロ発泡酒(4%)なら750ml

に相当します。

この記事の著者・江部康二さんのメルマガ

初月無料で読む

print
いま読まれてます

  • 6週間の禁酒で驚きの効果。こんなにもあるアルコール摂取のリスク
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け