取材と趣味を兼ねて海外旅行に出かける機会が多い、元読売テレビアナウンサー・ジャーナリストの辛坊治郎氏。旅を終えて日本に帰国するたびに「彼らはアホの集団か?」と呆れかえっている。財務省が所管する日本の「税関」は、どれだけの税金を無駄遣いすれば気が済むのだろうか?(『辛坊治郎メールマガジン』より)
※本記事のタイトル・見出しはMAG2NEWS編集部によるものです/原題:辛坊治郎メールマガジン 第718号 12月20日発行「本当にアホな財務省」
空港の税関は財務省という「アホの集団」が所管している
今回もまた、日本の税関申告システムが変更になっていて驚きました。
私の知るかぎり、コロナ後で4回目の変更です。
税関の所管は財務省ですが、日本の財務省って、昔は日本で一番勉強が良くできる人が集まる官庁だったはずなのに、「このテイタラクは何だ!」と頭にきます。
私は世の中に増殖している「財務省ガ~」の人々と違って、誇りある日本国民として、「自分が使うものについての税金はしっかり払うべきだ」という立場ですが、入国のたびに「この税金の無駄使いは酷い。財務省ってアホの集団か?」と思ってしまいます。
先に結論を言うと、今世界中の国で、日本のような税関検査をしている国はありません。
もちろん、どこの国でも税関は入国者の荷物を検査する権利を持っていて、疑わしい人物の場合は徹底的に検査されます。
ところが日本ではいまだに大量の人材と、おそらく財務省傘下の企業に莫大な金額で発注したであろう巨大装置を使って、まったく無駄な検査をやり続けています。
一体この無駄な税関検査に毎年いくらつぎ込んでいるのだろう?と考えると気が遠くなりそうです。
これをやめてしまうと財務省は莫大な予算を失うから、誰もが「バカバカしい」と思っていても、入国者や帰国者にどんな迷惑をかけても、検査をやめられないんでしょうね。
政治家などの「上級国民」は、この検査自体が実質的にフリーパスでしょうから、誰も問題に気が付かないんです。酷い国になりました。