“世界一の親日国”台湾から届く善意の1万トン。コメ不足にあえぐ日本へ台湾が恩返しの意味で送る“日本人が生み出した蓬莱米”

Holding,And,Exhibit,The,High,Quality,Of,The,Foliage,Of
 

備蓄米が放出されたにも関わらず、高止まりが続く米価。かような状況に苦しむ日本の国民に救いの手を差し伸べてくれたのは、「世界一の親日国」でした。今回のメルマガ『黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」』では、コメ不足にあえぐ日本に対する台湾の「恩返し」を伝えるニュースを紹介。さらに統治時代の日本の功績を正しく評価する姿勢こそが、台湾の発展の礎となっているとの見方を記しています。
※本記事のタイトルはMAG2NEWS編集部によるものです/原題:【台湾】日本人がつくった蓬莱米で台湾が日本へ恩返し

日本人がつくった蓬莱米で台湾が日本へ恩返し。いま評価すべき八田技師の偉大な功績

八田與一技師の逝去から83年 台南で慰霊祭 頼総統が貢献たたえる/台湾

5月8日、台南市の烏山頭ダムで八田與一の逝去83年慰霊祭が行われました。慰霊祭には頼清徳総統も出席し、スピーチもしています。以下、報道を一部引用します。

八田は日本統治時代、南部のかんがい施設、嘉南大圳の設計や烏山頭ダムの建設に携わった。

頼総統は台南市長在任中の2011年から毎年慰霊祭に出席している。あいさつで、八田が建設した烏山頭ダムは台南を台湾の米どころにしただけでなく、商工業の発展を後押ししたとたたえ、半導体受託製造世界最大手、台湾積体電路製造(TSMC)の先端半導体、回路線幅3ナノ(ナノは10億分の1)メートル品の製造プロセスにも烏山頭ダムの水が使われていると紹介。八田の貢献は農業、工業、商業に及び、台湾全体にプラスの貢献をしたと語った。

八田與一技師の逝去から83年 台南で慰霊祭 頼総統が貢献たたえる/台湾

頼総統は、「八田の貢献は農業、工業、商業に及び、台湾全体にプラスの貢献をした」と言いました。日本が台湾を統治していた時代のことにも関わらず、恨み事をひとつも言わず、八田の業績を賞賛したのです。

八田の功績は、台湾にとって非常に重要な役割を果たしたし、台湾が発展するために必要なことだったからこそ、感謝と賞賛の言葉を堂々とスピーチに盛り込んでいます。韓国や中国のように、日本による統治への恨み節を言うことが一切ありませんでした。これこそが国家の元首のあるべき姿ではないでしょうか。

国家発展に寄与したのであれば、誰であれ、どんな状況であれ、高く評価する。そして、その礎の上にさらなる発展を実現すべく努力する。元首がそのような思想でいれば、国民も自然と同じ思想になるのではないでしょうか。誰だって自国には発展してもらいたいですから。

【関連】日台関係は揺るがず。台湾の日本人像を破壊した犯人とその後ろ盾

もうひとつ、台湾のジャポニカ米に限りなく近い米も、日本統治時代に日本人が台湾で品種改良に成功したものです。手掛けたのは、磯永吉と末永仁ら、日本から台湾に派遣された農学者たちで、台湾の在来米とジャポニカ米を交雑して品種改良を重ねた結果、「蓬莱米」という台湾の気候に強い品種の開発に成功しました。磯永吉は、終戦後も請われるがままに台湾に残り、蓬莱米の普及にあたったことから「蓬莱米の父」とも言われています。

【関連】コメ不足解決のヒントは“世界一の親日国”にあり。かつて「飢饉の島」と呼ばれた台湾で今も敬愛される2人の日本人が成し遂げた偉業

台湾の台東にある池上という米どころで生産されている「池上米」は、「蓬莱米」の子孫だとも言われています。池上米は鉄道弁当でも有名ですね。

【関連】駅弁につまった日台の歴史。「台湾のコシヒカリ」を作った日本人

この記事の著者・黄文雄さんのメルマガ

初月無料で読む

print
いま読まれてます

  • “世界一の親日国”台湾から届く善意の1万トン。コメ不足にあえぐ日本へ台湾が恩返しの意味で送る“日本人が生み出した蓬莱米”
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け