ネット銀行の「本命」はドコだ?法人化で見えた“使える銀行”とその理由

 

そんな中、スモールビジネス向け金融において、最もやる気がないのがauじぶん銀行。法人口座向けのウェブページもショボくて、開設させる気がないのだなという雰囲気が伝わってくるのだ。

まあ、auじぶん銀行は個人向けの住宅ローンが強いので、法人に注力する気はないのだろう。先日、ランチをau Payで支払ったら、店員さんは「楽天Pay」として処理してくれた。両社は提携しており、店舗側とすれば、楽天銀行に口座を持っていれば、au Payの決済代金も受け取れるのだろう。

今回の買収劇で「経済圏競争」という面がクローズアップされているが、実際はスモールビジネス向けやトランザクション、住宅ローンなど、様々な軸で4社はこれから競争していくのは間違いない。

NTTドコモは「買い物が下手」だったりもするので、個人的には「独り勝ち」にはならないのではないか、という気がしている。

この記事の著者・石川温さんのメルマガ

初月無料で読む

image by: beeboys / Shutterstock.com

石川 温この著者の記事一覧

日経トレンディ編集記者として、ケータイやホテル、クルマ、ヒット商品を取材。2003年に独立後、ケータイ業界を中心に執筆活動を行う。日経新聞電子版にて「モバイルの達人」を連載中。日進月歩のケータイの世界だが、このメルマガ一誌に情報はすべて入っている。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料お試し登録はこちらから  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 石川温の「スマホ業界新聞」 』

【著者】 石川 温 【月額】 初月無料!月額550円(税込) 【発行周期】 毎月 第1土曜日・第2土曜日・第3土曜日・第4土曜日(年末年始を除く) 発行予定

print
いま読まれてます

  • ネット銀行の「本命」はドコだ?法人化で見えた“使える銀行”とその理由
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け