2025年10月より楽天モバイルが新たな料金パックの提供を開始すると発表しました。メルマガ『石川温の「スマホ業界新聞」』の著者でケータイ/スマートフォンジャーナリストの石川さんは、自身のメルマガの中で、この料金パックの注目すべき点と「唯一残念だと思った点」について語っています。一体、何が残念だったのでしょうか?
楽天モバイルが「Rakuten 最強 U-NEXT」を10月に開始—-110円を引いた金額表示は「わかりやすい料金プラン」といえるのか
楽天モバイルは2025年10月より新料金パック「Rakuten 最強 U-NEXT」を開始する。U-NEXTで配信されているコンテンツの視聴料とデータ無制限がセットになって月額4378円(税込み)となるのが特長だ。
U-NEXTでは、ドラマ、スポーツ、映画、音楽ライブをはじめ、200誌以上の雑誌や3000冊以上の児童書も読み放題となっている。
また、楽天が提供する「楽天マガジン」や「楽天ミュージック」などのデジタルコンテンツ特典だけでなく、海外ローミングや無料通話アプリ「Rakuten Link」も利用可能だ。
NTTドコモやKDDIが相次いで付加価値を載せた値上げをしてきた。「楽天モバイルが載せられる付加価値とは何なのか」というのが気になってきたが、U-NEXTを持ってくるとは実に上手い。
今回、データ通信は段階制ではなく定額制を導入した。楽天モバイルの課題であったARPUの向上に寄与する。さらにはU-NEXTをセットしたことで解約抑止にも効いてくるだろう。
月額1089円、お得になる設計だが、これまでU-NEXTが提供してきた1200ポイントの付与がない。両社とも痛みはほとんどないなかで、ユーザーを囲い込める、考えられた施策と言えそうだ。
今回の発表、これまで日本のインターネットを牽引してきた楽天・三木谷浩史会長、U-NEXT・宇野康秀会長が登壇するなど、演出も上手くはまった感がある。
この記事の著者・石川温さんのメルマガ