※アフィリエイト広告を利用しています
「保険見直し本舗の口コミはどう?」と気になっていませんか。せっかく保険相談をするなら口コミのいいところを利用したいですよね。
そこで本記事では、保険見直し本舗の口コミやメリット・デメリットに加え、ほけんの窓口との比較表を紹介します。
保険見直し本舗に相談しようと思っている方は、ぜひ最後までご覧ください。
保険見直し本舗の口コミを知恵袋やSNSなどから紹介
Yahoo!知恵袋やSNSなどで保険見直し本舗の口コミを探したところ、以下のような投稿がありました。
- 自分に合った保険を契約できた
- ハッキリ言ってくれた
- 勧誘される
- 連絡が来ない
一つずつ見ていきましょう。
良い口コミ①:自分に合った保険を契約できた
保険見直し本舗へ相談して、何十年も契約していた保険から乗り換えたという方の口コミがXにありました。
何十年も契約していた〇〇生命保険を先日解約先週初来店し相談してた「保険見直し本舗」で今日、自分に合った保険契約 とても勉強になりました♀️ 皆さんも是非一度見直してはいかがですか⁉️(←回し者ではないです)ドンキに持ってないカップスターあったので厳選
#保険見直し本舗 pic.twitter.com/QfFR6rBXmw— はな⟭⟬ ⟬⟭ꜰʀɪ(ᴇɴᴅ)ꜱ Ⓥ (@happinessdayou) July 21, 2024
保険は一度入ると、そのまま見直しせずに入りっぱなしという方も多いのではないでしょうか。
必要な保険はライフステージごとに変わるため、定期的に見直すのがおすすめです。今の自分に合った保険が知りたい方には、保険見直し本舗がピッタリです。
良い口コミ②:ハッキリ言ってくれた
保険が適用できない旨をハッキリ言われたという投稿がXにありました。
それから保険見直し本舗予約してみた!が、不妊治療中だと書いたら、加入はできるものもあるけど、2年間は適用されないとはっきり言われてしまい撃沈。お金の心配が尽きない一日だったな
— ゆでたまご☺︎1人目妊活 (@gudetamaotaku) April 19, 2024
ハッキリ言われてショックを受ける方もいるかもしれませんが、ごまかさずにしっかり伝えてくれるのはこちらにとっては助かります。
逆に、ごまかしてとりあえずビジネスのために保険に加入させるところは、もう二度と利用したくないと思うはずです。
お金が関わることですから、現実をハッキリ伝えてくれるほうがいいでしょう。
悪い口コミ①:勧誘を受ける
「生命保険の勧誘を受ける」という投稿がYahoo!知恵袋にありました。
“(前略)生保の勧誘をモロに受けますよ(後略)
引用元:Yahoo!知恵袋”
保険見直し本舗もビジネスですから、保険に入ってもらうために勧誘することはあるでしょう。ただ、それをうっとうしく感じてしまう方がいるのも事実です。
断っても大丈夫ですので、いらないものはいらないとハッキリ言いましょう。
悪い口コミ②:連絡が来ない
約束した日に連絡が来なかったという投稿がXにありました。
保険見直し本舗から電話来て 相談する店舗の予約日決めるのに6/3に電話しますって言われたのに来ねえな?うちが聞き間違えたんかな 既に昨日だけど
— まお (@maota_1546) June 4, 2024
投稿者の方は聞き間違えた可能性もあるとしていますが、もし約束した日に連絡が来ない場合は、忘れてしまっていたり何か不測の事態が起きていたりするのかもしれません。
投稿者の方が言うように聞き間違えた可能性もあるので、連絡が来ない場合はこちらから問い合わせてみるといいでしょう。
「保険見直し本舗がやばい」という口コミはない
「保険見直し本舗 やばい」と検索されているようですが、そのような口コミはありません。保険代理店=強引に勧誘してくるというイメージで、不安になって検索している方がいるのでしょう。
また、以前タレントの亀梨和也さんがCMに起用されていたときに、いい意味で「やばい」とSNSに投稿していた方が多くいました。もしかすると、この影響もあるのかもしれません。
いずれにせよ、保険見直し本舗は悪徳業者ではありませんから、安心して利用してみてください。
保険見直し本舗の電話がしつこいというのは昔の話
「保険見直し本舗の電話がしつこい」と言われていた時代があるのは事実ですが、2024年現在はそのような口コミは見かけません。
最近はSNSなどで口コミがすぐに出回るため、会社としても営業電話がしつこくならないように取り組んでいます。無理な勧誘行為について禁止していると公式サイトでも明言しているので、安心していいでしょう。
営業方針として、無理な勧誘行為は禁止しております。
保険見直し本舗からのご案内についても「不要」とお断りいただければ、
その情報は一元管理のもと記録され、適切に取扱いいたします。
何度も断らなければならないような、しつこい保険の勧誘電話がかかってくることなどはありませんのでご安心ください。
引用:保険見直し本舗
保険見直し本舗のデメリット
保険見直し本舗の主なデメリットは、以下のとおりです。
- 担当者によって相談の質に差がある
- 予約が必要
担当者によって相談の質に差がある
保険見直し本舗に限ったことではありませんが、対応してくれる担当者によって相談の質に差が出てくるのはどうしても避けられません。人によって、知識や経験に差があります。
合わない、不安を感じるという場合は、担当者の変更を依頼してみましょう。保険見直し本舗は専属担当者制なので、一人の方がずっと対応してくれます。担当者を変更するなら早めのほうがよいでしょう。
予約が必要
保険見直し本舗へ店舗相談する場合、予約が必要です。予約しなくても店舗へ足を運ぶことはできますが、ほかの方を優先されて待ち時間が発生する可能性があります。そのため、あらかじめ予約して行くのがいいでしょう。
なお、訪問・電話・オンラインでの相談も予約が必要です。
保険見直し本舗のメリット
保険見直し本舗の主なメリットは、以下のとおりです。
- 何度でも無料で相談できる
- 1人の担当者がずっと対応してくれる
- アプリで保険を管理できる
- 4つの相談スタイルから選べる
- 取扱保険会社数が多い
何度でも無料で相談できる
保険見直し本舗は、何度でも無料で相談できます。これは、保険会社からの販売代理手数料で運営しているからです。そのため、利用者は費用が一切かかりません。
「手数料目的の営業を受けるのでは?」と心配する方もいるかもしれませんが、保険見直し本舗の営業方針として無理な営業行為は禁止しています。
一度不要と伝えた保険は管理され、その後勧めないようにしているのです。そのため、安心して相談できます。
1人の担当者がずっと対応してくれる
保険見直し本舗は専属担当者制のため、1人の担当者が2回目以降の相談も対応してくれます。同じ担当者であれば、利用者の希望や家庭状況などをすでに知っているため、話がスムーズに進むでしょう。
毎回違う担当者が対応する保険代理店もあるため、説明の手間を省き、スムーズに相談を進めたい方にとってはメリットです。
アプリで保険を管理できる
保険見直し本舗を運営している株式会社GOESWELLは、保険管理アプリ「GOESWELL」をリリースしています。この保険管理アプリを使うと、自分が今加入している保険が一目でわかるのです。
病気や介護、自動車など11種類の項目に分かれて表示されるためわかりやすく、保険の期間や保険料もわかります。
「いちいち保険の契約書類を探すのは大変だからアプリで楽に管理したい」という方にはメリットになるでしょう。
4つの相談スタイルから選べる
保険見直し本舗への相談は、以下4つの方法から選べます。
- 店舗相談
- 訪問相談
- 電話相談
- オンライン相談
店舗で相談できる保険代理店は多くありますが、ほかの方法は対応していないところもあります。
特に「直接会って相談したいけど店舗は遠くて足を運べない」という方にとって、訪問相談で近くまで来てもらえるのは助かります。
自宅で相談したい方も電話やオンラインでできますので、豊富な相談スタイルは魅力的です。
取扱保険会社数が多い
保険見直し本舗は、40社以上の保険を取り扱っています。取扱保険会社数が30社に満たない代理店もありますから、この数は多い部類と言えます。
できるだけ多くの選択肢から自分に合った保険を探したい方にとっては、大きなメリットです。
保険見直し本舗がおすすめなのはこんな方
以下に当てはまる方は、保険見直し本舗がおすすめです。
- 無料で保険相談したい
- 一人の方に続けて対応してほしい
- さまざまな相談方法の中から選びたい
- できるだけ多くの選択肢から保険を選びたい
保険見直し本舗は何度でも無料で相談できるため、お金をかけずに保険を見直したい方にピッタリです。
また、保険見直し本舗は専属担当者制を導入しており、一人の方が長期的に対応してくれます。そのため、家庭状況などのバックグラウンドを知ってもらったうえで保険相談ができます。家族や親友のような立場で話を聞いてもらいたい方にはおすすめです。
加えて、保険見直し本舗への相談方法は店舗・訪問・電話・オンラインの4つから選べます。店舗へ足を運べるかわからなかったりいつ時間を取れるか見当がつかなかったりする方は、多くの選択肢があったほうが安心でしょう。
保険も同様で、できるだけ選択肢が多いほうが自分に合ったものを見つけられます。保険見直し本舗は40社以上の保険を取り扱っていますから、数の多さを求めている方はチェックしておきましょう。
【比較表】保険の見直し本舗とほけんの窓口はどっちがいい?
保険見直し本舗とほけんの窓口の比較表は、以下のとおりです。
相談料 |
無料 |
無料 |
店舗数 |
380店舗 |
700店舗以上 |
取扱保険会社数 |
40社以上 |
40社以上 |
相談方法 |
店舗 |
店舗 オンライン |
担当者 |
専属担当者制 |
変更の可能性あり |
自宅から近い店舗を探しているなら、ほけんの窓口がおすすめです。ほけんの窓口は店舗数が多いため、自宅近くに店舗がある可能性が高いでしょう。
保険見直し本舗がおすすめなのは、出張・電話相談を希望していたり、同じ担当者に相談したりしたい方です。出張・電話相談は、保険見直し本舗しか対応していません。また、保険見直し本舗は専属担当者制なので、ずっと同じ担当者が対応してくれます。
希望や家庭状況などを担当者に知っておいてほしい方は、保険見直し本舗を選ぶといいでしょう。
保険の見直し本舗に関するよくある質問
ここからは、保険の見直し本舗に関するよくある質問に答えていきます。気になる内容がある場合は、事前にチェックしておきましょう。
- 紹介された保険に落ちたのはなぜ?
- 予約方法&利用の流れは?
- どんなプレゼントがもらえる?
- なぜ無料で相談できるの?
紹介された保険に落ちたのはなぜ?
前提として、保険に落ちるのは珍しいことではありません。保険見直し本舗などの代理店に紹介された保険であっても審査はあり、必ず通るとは限りません。
あくまで利用者の状況に合った保険を提案してくれているだけなので、必ず審査に通ると勘違いしないようにしましょう。
予約方法&利用の流れは?
予約方法&利用の流れは、以下のとおりです。
<予約方法>
- 予約方法を電話(0120-613-826)か予約フォームから選択
- 電話で相談内容や相談方法、希望日などを伝えるor予約フォームに入力
- 担当者から連絡がくるので指示に従い予約日に相談
<利用の流れ>
- 家計の現状や希望などのヒアリング・アドバイス
- 保険プランの提案(希望の場合のみ)
- 保険契約or相談終了
どんなプレゼントがもらえる?
保険見直し本舗では、抽選で100名の方に国産うなぎが当たり、WEB予約&はじめての保険相談なら選べるギフトが必ずもらえるキャンペーンなどを実施しています。
なぜ無料で相談できるの?
保険代理店に無料で相談できるのは、保険会社からの販売手数料で運営しているからです。保険代理店は保険を契約してもらうごとに、その保険会社から販売手数料をもらえます。
そのため、利用者から相談料をもらわなくても運営できるのです。ただ、手数料目的の勧誘を受ける可能性はゼロではありません。
自分に必要ない保険だと判断したのなら、ハッキリ断りましょう。
口コミで高評価の保険見直し本舗で気軽に無料相談してみよう
無料保険相談は、お金をかけずに保険を見直せるいい機会です。ただ、無料保険相談を実施しているところはいくつもあり、どこがいいか迷ってしまうでしょう。
今回紹介した保険見直し本舗は口コミでもおおむね高評価ですので、ぜひ一度気軽に相談してみてください。