カルロス・ゴーンの不意打ち。日産・三菱「電撃」提携を各紙はどう報じたか?

shutterstock_321518102
 

燃費データ不正問題で揺れに揺れている三菱自動車は12日、日産自動車の傘下に入ることが決定しました。日産は約2400億円を投じて、三菱自の第三者割当増資を引き受け筆頭株主となります。不正公表からわずか3週間という速さで決定した今回の「買収劇」を、新聞各紙はどのように報じたのでしょうか。ジャーナリストの内田誠さんが、自身のメルマガ『uttiiの電子版ウォッチ』で、各紙の報道を詳しく分析しています。

カルロス・ゴーン氏登場! 各紙は、日産・三菱提携と燃費不正問題
をどう報じたか

◆1面トップの見出しから……。

《朝日》…「三菱自本社 改ざん指示」
《読売》…「日産「三菱ブランド維持」」
《毎日》…「ゴーン氏「好機だった」」
《東京》…「米は「未来志向」意図」

◆解説面の見出しから……。

《朝日》…「偽装渦中 再編急ぐ」
《読売》…「再建急ぎ電撃提携」
《毎日》…「名門・三菱 お手上げ」
《東京》…「不正体質一掃なるか」

ハドル

どちらの方面からどんな情報が流れてきているのか、その「方向感」を失わないようにしないといけない、そんな感想が沸いてきます。三菱自動車問題で、突然、あのゴーンさんがプレイヤーの一人として登場してきました。強烈なコストカッターであり、短期間にルノーと日産の経営再建を果たしたとされる人物。まだまだ、他にも主要なプレイヤーが隠れているのかもしれませんが、とりあえず、彼の登場が見えてきたことで、話が賑やかになってきました。

上の「1面トップ」と「解説面」の見出しをつらつら見ているだけで気付くことがあります。《読売》と《毎日》は、話の中心を早くも「合併話」「提携話」の方に移してしまったかのようです。政治で言えば「政局話」。誰と誰がくっついた、いや、離れた…というような話ですが、そこには業界再編の巨大な動きが姿を現しています。どこまで言及しているのか、楽しみですね(笑)。他方、《朝日》は冷静に、「燃費不正問題を追及する姿勢を崩していません。そして、その決定的な進展を見逃しませんでした。今朝の《朝日》は、これだけで称賛に値します。《東京》も、「合併話」の中心に、「三菱の体質」問題を置く姿勢です。

提携話前に燃費偽装問題

【朝日】は1面トップに二つの記事、「燃費偽装」に関する関連記事は34面社会面、「日産傘下入り」に関する関連記事は2面の解説記事「時時刻刻」と9面経済記事、14面社説。まずは見出しから。

  • 三菱自本社 改ざん指示
  • 燃費データ、子会社に
  • 三菱自が「傘下入り」合意
  • 日産、取締役派遣へ
  • 偽装の渦中 再編急ぐ
  • 会見では利点列挙
  • 連休中 トップ極秘会談
  • 信頼回復・補償 多難な道
  • 提携 効果には時間
  • 日産・三菱自 効率化へ痛みも
  • 日産「潜在力を信じている」
  • 三菱自「開発部門変わる機会」
  • 「外部の目」で解明を
  • 燃費目標 現場を圧迫
  • 三菱自報告「物言えぬ風土」

uttiiの眼

12日の朝刊のことを思い出していただきたい。各紙、締め切りギリギリに飛び込んできた「三菱自、日産傘下へ」のニュースが前日の記者会見の惨憺たる有り様を覆い隠すかのようにして1面トップに滑り込み、異常な構成にならざるを得なかった。今朝は今朝で、ゴーン氏と益子氏のニコニコ顔の記者会見を取材しているから、どうしたってそれを大きく扱わなければならない。

だが、《朝日》の編集長は考えたに違いない。これでは、日産と三菱が望むような記事を載せていることになってしまう、と。

今朝の《朝日》が選んだのは、1面トップに昨日の報告書のキモである「改ざんは三菱自動車本社の指示だった」という点を強調した見出しで記事を置き、提携話はその横にずらす。

燃費偽装問題から目をそらさないぞという決意表明のような紙面でもある。

1面トップは11日の報告書(国土交通省に提出されたもの)を詳しく分析し、三菱自が燃費目標を達成するために温暖なタイで燃費性能試験を行ったが、狙った数字が出ず、そのことを子会社の担当者が報告すると、本社の性能実験部の管理職が「低い値のデータを使って」と不正に良い燃費がでるよう指示したという。ただし、不正だとは認識していなかったとも。また問題となった車種の開発責任者は「高圧的言動で物言えぬ風土を醸成した」とされている。

2面の解説記事「時時刻刻」で目立っているのは、飽くまで燃費偽装問題を強く意識しながら、この提携話を説明しようという分析態度だ。uttii流にまとめ直せば、両社の5年間に及ぶ協業の積み重ねという「歴史」と、日産の不得意な軽自動車市場やアジアのピックアップトラック市場を三菱自が補い、逆に三菱自の貧弱な開発体制を日産が補うという「構造」(相補性)、そして、燃費偽装問題で三菱自が二進も三進もいかなくなったという「契機」(きっかけ)、以上の三つが、この提携話の骨格を為しているということになる。

エピソードも興味深い。連休中に極秘会談を行ったトップ同士。日産の出資を急いで公表することで信用を補完し、燃費偽装の傷口を最小限に抑えたいという狙い(マスコミの目を誤魔化す、ということでもあるだろう…)、さらに、不祥事で三菱自の株価が大きく下がり、ゴーン氏は「見合う価格だと判断したのではないかとのアナリストの推測もおそらくは当たっていよう。

記事は最後に、三菱自は、もともと三菱重工の自動車部門が独立してできた会社だという由来から説き起こし、三菱グループ内の企業や社員が率先して三菱車を買うことで支えられてきた会社であることを述べる。そして、ダイムラー・クライスラーの出資を受けた時期に続き、リコール隠しで危機に陥った時には三菱グループが直接支援、そして今回は日産に頼るという、まるで身体に染みついたような依存体質”であることも。そして記者は、このまま「ものづくりの基礎となる分野で何度も不祥事が続いた三菱自が根本から変わらないのであれば、ゴーン氏の言う「ウィンウィンの関係にならない、と言い捨てている。その通りだと思う。

print
いま読まれてます

  • カルロス・ゴーンの不意打ち。日産・三菱「電撃」提携を各紙はどう報じたか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け