がんと診断された人でも、働き続けられる社会は来るのか?

河合薫 がんサバイバー 社会復帰
 

日本人の2人に1人が罹患すると言われている“がん”ですが、いまだに「がんサバイバー」の社会復帰への道のりは険しいようです。メルマガ『デキる男は尻がイイ-河合薫の『社会の窓』』の著者で健康社会学者の河合薫さんは、がんサバイバーたちの「働きたい」という思いを紹介するとともに、東京都が新たに創設した「東京都難病・がん患者就業支援奨励金制度」のことも紹介しています。

※本記事は有料メルマガ『デキる男は尻がイイ-河合薫の『社会の窓』』2018年2月7日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール:河合薫(かわい・かおる)
健康社会学者(Ph.D.,保健学)、気象予報士。東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(Ph.D)。ANA国際線CAを経たのち、気象予報士として「ニュースステーション」などに出演。2007年に博士号(Ph.D)取得後は、産業ストレスを専門に調査研究を進めている。主な著書に、同メルマガの連載を元にした『他人をバカにしたがる男たち』(日経プレミアムシリーズ)など多数。

サバイバーからの助言

2月4日は「世界がんデー」でした。

これは世界100カ国以上の350を超える対ガン組織からなる国際対がん連合(UICC)が定めた記念日。がんに関する意識と教育を高めることで、予防可能な死亡者を削減し、がんと上手くつきあっていくことを目的としています。

日本では2人にひとりががんになるとされ、男女とも50歳を過ぎるとがん患者は増加し男性は55歳以降急増します。

私の周りの同年代の中にもがんと診断され、手術をしたり、今もがんと戦っている人たちがいるので、他人事ではないと痛感しています。

ところが、50代といえば働き盛りにもかかわらず、がんと診断された人の3人にひとりが依願退職したり、解雇されているのです。

政府は2000年から支援策を打ち出しているのですが、2003年が34.7%で、10年後の2013年でも34.6%と、離職する人の割合は10年間変化なし。

がん罹患者への配慮内容等の教育」を行っている企業はわずか1%で、「がん等私傷病に罹患した従業員に対する柔軟な雇用体制」を提示しているのは16%、「がんに罹患した場合の相談窓口がある」も18%と、想像以上に企業の取り組みは遅れています(独立行政法人労働者健康福祉安全機構調べ)。

print
いま読まれてます

  • がんと診断された人でも、働き続けられる社会は来るのか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け