マネーボイス メニュー

「ググれカス」はもう古い。賢明な投資家のための情報収集術(上)=俣野成敏

今、マスコミほか私たちがかつて信用してきた情報元が揺らいでいます。玉石混交の情報が溢れるなか、どうしたら正確で有益な情報を得られるのでしょうか?(俣野成敏の『トップ1%の人だけが知っている「お金の真実」』実践編

プロフィール:俣野成敏(またのなるとし)
30歳の時に遭遇したリストラと同時に公募された社内ベンチャー制度で一念発起。年商14億円の企業に育てる。33歳で東証一部上場グループ約130社の現役最年少の役員に抜擢され、さらには40歳で本社召還、史上最年少の上級顧問に就任する。2012年の独立後は、フランチャイズ2業態6店舗のビジネスオーナーや投資活動の傍ら、マネープランの実現にコミットしたマネースクールを共催。自らの経験を書にした『プロフェッショナルサラリーマン』及び『一流の人はなぜそこまで、◯◯にこだわるのか?』のシリーズが、それぞれ12万部を超えるベストセラーとなる。近著では、『トップ1%の人だけが知っている』(日本経済新聞出版社)のシリーズが10万部超えに。著作累計は44万部。ビジネス誌の掲載実績多数。『MONEY VOICE』『リクナビNEXTジャーナル』等のオンラインメディアにも数多く寄稿。『まぐまぐ大賞(MONEY VOICE賞)』を3年連続で受賞している。

※本記事は有料メルマガ『俣野成敏の『トップ1%の人だけが知っている「お金の真実」』実践編』2017年11月9日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会に初月すべて無料のお試し購読をどうぞ。

2次元の検索より3次元での行動を。情報収集とその活用術(基礎編)

みんな「情報収集」で悩んでいる

先日、当メルマガの読者の方から次のようなお便りをいただきました。

私は、投資もビジネスでも大切なのは情報収集だと思っており、スマホに注目しています。今は常にインターネットにつながる端末を持ち歩いており、情報収集には困らない時代になりました。しかしながら、その利点を活かしきれていないとも感じています。俣野さんオススメのニュースアプリやスマホ機能の活用方法、情報収集法はございませんでしょうか?(質問者:なかしさま)

実は、こうした情報収集に関する問い合わせは多く、「よく聞かれる質問」のベスト5に入ります。そこで、今回はこの質問にお答えするとともに、違ったアプローチの方法や活用法を中心にお話したいと思います。

私が「どのような形で情報と向き合い、どのような形でパートナーシップを構築しているのか?」をお伝えすることによって、あなたがそこから少しでもヒントをつかむことができましたなら幸いです。

1. 「なぜ、自分は良い情報を得られないのか?」の原因を探る

現在はマスコミ関係者のような、情報を扱う専門の人間でさえ、時には真偽の区別がつけづらい世の中になっています。こうした現状の中、ユーザーが余計にどれを信じたらいいのかがわからなくなっているのも、ムリもないのではないでしょうか。

【「グーグルの情報は客観的」という勘違い】

ではまず、ご質問いただいた方の質問を再度振り返ってみますと、

  1. 投資でもビジネスでも、大切なのは情報収集だと思っている
  2. 情報収集源としてスマホに注目しているが、利点を活かし切れていない

というものでした。

たいていの人がお聞きになりたいことというのは「どの情報ソースをチェックしているのか?」ということや「ネットでの検索の仕方」のことでしょう。

おそらく「メルマガを書けるような、特別な情報を調べるには、きっとすごい方法があるに違いない」と思われているようです。しかし現在では、一流と言われてきた情報提供会社ですら揺れているのが現状です。

情報といっても、他人が流したものである以上、必ず流した者の意図が陰に陽に含まれているものです。たとえば「なぜ、その情報を選んで流すのか?」という時点からして、すでに他人の意図が含まれています。さらに「その情報をどう解釈するか?」という部分にも、他人の見方が反映されています。つまり、基本的に「100%客観的な情報などない」ということになります。

このように、流された情報とは、必ず誰かによってフィルタリングされたものです。“フィルター”とは、その人の価値観や考え方などのことを言います。さらに、自分自身も普段、自分のフィルターを通してものごとを見ています。よって、たとえ私がここで「このようにして調べています」と調べ方を伝授したとしても、私の検索結果と、あなたの検索結果は違うものになるでしょう。人間の脳は、自分の価値基準に従って情報を取捨選択しているからです。

たとえば、あなたがある投資セミナーに参加したとします。そこで投資商品の紹介を受け、「これは良い投資商品だ」と感じたとしましょう。「ネットでの評判はどうだろう?」と思って検索してみると、おそらくその投資商品に関する良い情報が次々とヒットするでしょう。けれど、もしセミナーであなたが「この投資商品は詐欺だ」と感じたならば、ネット検索でヒットするのは「この投資商品はやっぱり詐欺だ」と確信するような情報ばかりのはずです。

確かに、検索エンジンのグーグルはアルゴリズムに従って検索結果を表示します。しかし、いくらグーグルが客観的に結果を表示したとしても、それを受け取る側の人間は、主観的にしか情報を拾うことができません。情報を比較すること自体は良いことですが、その前に、まずは自分の中の基準づくりから始めるべきではないでしょうか。基準を持っていないと、情報提供者の解釈の違いによって、毎回、調べた情報の結果にブレが生じてしまうことになります。

Next: 本当に自分にとって役立つ情報は、ネットの中には存在しない



【情報収集能力を向上させるための2つのポイント】

ここまでで、ご自身の現状把握はできたことと思います。それでは次に、これをどうすれば変えていけるのかを、考えることにしましょう。私からのご提案は、

  1. 自身の検索キーワードを研ぎ澄ます
  2. 情報のリソースは、自分が欲しい分野のスペシャリストを選ぶ

の2つになります。

まずは(1)の検索キーワードについてですが、キーワードによって、グーグルの検索結果が違う内容になるのは事実です。ぜひ、ここを磨くように意識してみてください。続いて、より重要なのが(2)のリファレンス(誰が言っているのか?)です。情報収集で大切なのは、特別な情報を見つけることよりも先に【自分のフィルターの精度を高めること】です。

私は基本的に、情報収集をする際に「どうやって大量の情報を集めようか?」と考えてはいません。確かに、量はある程度、必要な時もありますが、その前に、そもそも脳が情報を拾えるようにならない限り、いくらたくさん情報を集めたところで、あまり意味がありません。つまり、問題は「調べ方ではない」ということです。

私の情報収集のスタンスとは、「情報を持っている人をどうやって抱え込むか?」と考えることです。一例を挙げると、私は現在、とあるFP協会とタッグを組んで、マネースクールを運営しています。実は、彼らとの出会いも「金融に関して、一番良い情報を持っているのは誰か?」と考え、紆余曲折を経ながら行き着いたのです。

私は、これまでにも度々言及してきたように、元友人の詐欺師にダマされたという過去を持っています(当メルマガのバックナンバー:Vol.24「投資家VS詐欺師」などを参照)。当時の私は、金融に関するフィルターに大穴が開いている状態でしたので、彼らを知ってから、最初にしたこととは「金融のプロである彼らを『自分のフィルター代わりに使う』」ということでした。

たとえば、自分の気になる投資商品などがあれば、先に自分で仮説を立てた上で、彼らに精査してもらい、「どこが良くてどこがダメなのか?」といったことを教えてもらいます。その“答え合わせ”を繰り返していくうちに、やがて自分の中にもノウハウが蓄積され、自分のフィルターも入れ替えることが可能となります。いわば彼らのフィルターを自分自身に移植したイメージです。

意外なことかもしれませんが、実はこのように、情報収集とは「誰とつながるか?」というのが重要なポイントとなってきます。結局のところ、情報は人が運んでくるからです。そういう点ではある意味、人脈論にもつながるところがあります。

本当に自分にとって役立つ情報とは、ネットの中にはありません。ネットの中にあるのだとしたら、それは“出会うきっかけ”です。そこを糸口にして、自分から実際に取りに行かない限り、有益な情報は得られません。

Next: とびきりの情報は「人を介してしかやってこない」



2. とびきりの情報は「人を介してしかやってこない」

多くの人は、情報とはネットや紙、書籍などといった2次元の中にあると考えがちです。しかし、特に「情報をビジネスに結びつけたい」と思うのであれば、3次元で行動することが第一条件となるでしょう。

前項では「真に有用な情報とは人がもたらす」というお話をしました。それでは、どうやって人とのつながりから、情報を収集していけばいいのでしょうか? 次のパートで事例等を挙げ、詳しく説明したいと思います。

【事例1:一流の人に直接、教えを請う方法】

最初の事例は、当マネースクールの共同運営者であるHさんです。現在、Hさんは金融の専門家としてご活躍され、所属する約300名のFP(ファイナンシャルプランナー)のうち、2013、14、15年とベストFPに選ばれています。とはいえ、もちろん始めからプロだったワケではありません。もともと、Hさんは一般投資家からキャリアをスタートしています(Vol.24「投資家VS詐欺師」参照)。

それでは、どうやって「一般投資家」から「金融の専門家」になったのでしょうか?

Hさんは当時、投資家としてもある程度の成功は収めていましたが、我流だったために、突き抜けるまでには至りませんでした。そんな時にセミナーを通じて知り合ったのが、現在の投資の師匠です。Hさん曰く、「最初に会った時の、師匠の自分に対する印象は薄かったと思います。しかも間に3人くらい取り次ぎがいて、師匠は遠い存在でした。でも私は『キーマンはこの人だ』とすぐに分かり、「直接話がしたい」と思いました」ということです。

そこでHさんは、「どうしたら相手に近づけるか?」と考えたそうです。最初に取った行動とは「師匠の顧客になる」ことでした。それも中途半端になるのではなく、「師匠のサービスすべてに申し込み、利用する」という徹底ぶりです。これはつまり「あなたを信用しています」という意思表示に他なりません。こうなれば、師匠も「この人は違うな」と注目するようになります。顧客になれば、相手も無下にはできなくなります。

次にHさんが行ったのは、「相手に物理的に近づくこと」でした。取り次ぎの方に師匠のスケジュールを聞いて、わざわざ地方まで出向いてセミナーに参加したり、「近くまで来たので、コーヒーを差し入れしますね」といったように、「あなたと近づきになりたい」という思いを全力でアピールし、猛アタック。

ついには一緒に海外に行き、1年ほど師匠のカバン持ちを勤めたそうです。しかも、ほぼ無償です。けれど、その見返りは大きなものでした。Hさんは師匠の真横で学び続けた結果、金融の専門家として自立できるまでになり、同時に師匠のビジネスパートナーとしての地位も獲得したのでした。

確かに、サラリーマンの方がHさんと同じことをするのは、少々難しいかもしれません。しかし、この「情報元に極限まで近づいて情報を得る」という方法は、大変有効です。この方法を応用するのであれば、たとえば「海外渡航など非日常空間(海外ツアー等)に一緒に行く」ことなどです。

実のところ、海外ツアーというのは師匠の真横で学べる良い機会です。これが仮に日本だった場合、セミナーなどが終われば「では、お疲れさまでした」で終わってしまいます。けれど海外であれば、移動で同じ乗り物に乗ったり、ホテルなどでも一緒に過ごせます。道中は暇になりますから、会話にも応じてもらえます。「この人から学びたい」という人の、「いかに近くで共に時間を過ごせるか?」という意味で、海外はオススメです。

もう1つ、重要なポイントとしては「目的を持つこと」です。万一、「この人の側にいれば、なんか良いことがありそうだな」というような、漠然とした目的で近づくだけでは、得られるものは少ないでしょう。「この師匠から、良い投資商品と悪い投資商品の見分け方を学ぶ」といったように、自分の中に具体的な目的を持つことによって、得られる情報の量に違いが生まれます。

Next: 事例2:現地の人から直接、生情報を仕入れる方法



【事例2:現地の人から直接、生情報を仕入れる方法】

続いて、今度は知人のKさんの事例ですが、Kさんも情報収集が大変上手な方です。以前、Kさんと一緒に、地方に出張した時の話です。Kさんもその地は初めてでしたので、知り合いから「一見さんお断り」のお店をご紹介いただきました。2人で行ってみると、カウンター席が8つしかない高級寿司屋です。入った直後に「ここは本物だ」と感じるようなお店でした。

とはいえ地方ですから、始終通って、お店の常連になることはできません。でも「自分の印象を残したい」と思いました。そこで――

続きはご購読ください。初月無料です<残約7,500文字>

【関連】脱ニュースウォッチャーのススメ。賢明な投資家のための情報収集術(中)=俣野成敏

【関連】「今の場所」で自分は本当に勝てるのか? 賢明な投資家の情報収集術(完)=俣野成敏

3. 自分の力をどこに投入すれば、最大リターンを得られるのか?

自分に必要な情報を見極めよう~今週の宿題


※本記事は有料メルマガ『俣野成敏の『トップ1%の人だけが知っている「お金の真実」』実践編』2017年11月9日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会に初月すべて無料のお試し購読をどうぞ。本記事で割愛した全文もすぐ読めます。

【関連】いくらで人生逃げ切れる?超少子高齢化社会の「ハッピーリタイヤ」入門=俣野成敏

【Vol.76】「情報収集術《基礎編》」(11/9)目次

〔1〕イントロ:
「情報ソースが揺れている!」今、私たちは何を信じればいいのか?

〔2〕本文:
「情報化社会でとびきりの情報を手に入れる!」
~情報収集とその活用術《基礎編》~

1. 「なぜ、自分は良い情報を得られないのか?」の原因を探る
 ◎「グーグルの情報は客観的」という勘違い
 ◎情報収集能力を向上させるための2つのポイント

2. とびきりの情報とは「人を介してしかやってこない」
 ◎事例1:一流の人に直接、教えを請う方法
 ◎事例2:現地の人から直接、生情報を仕入れる方法

3. 自分の力をどこに投入すれば、最大リターンを得られるのか?

★本日のワンポイントアドバイス☆★

☆今週の宿題★☆
自分に必要な情報を見極めよう

〔3〕次回予告(予定):
「とびきりの情報を手に入れて仕事に活かす!」
~情報収集とその活用術《応用編》~

〔4〕ニュースのビジネス的着眼点:
再び増税!日本政府が、今度は庶民を対象に出国税を検討

〔5〕編集後記:
「投資のコミュニティですが、こんなこともやっています」

〔6〕今後の特集スケジュール:
2017年11月~12月予定

次回予告

次回は「情報収集術《応用編》」についてお送りします!

本特集では、たとえどんなにインターネットが進化したところで、結局のところ「人が情報をもたらす」事実に変わりはない、ということをお伝えしました。次回は、情報を仕事に活かす方法について考えてみることにしましょう。

・人脈を形成し、最大限に活かすには?
・手にした情報を仕事に活かしてレベルアップする!
・ビジネスでの、自分の立ち位置を明確にする
・情報化社会で勝ち残っていくにはどうしたらいいのか?

「人脈形成→有益な情報→仕事の能率アップ→稼いだお金を投資→資産の増加」という好循環サイクルをつくる方法について伝授します!次回の特集も、どうぞお楽しみに!

<初月無料購読ですぐ読める! 11月配信済みバックナンバー>

【Vol.78】「情報収集術《番外編》」目次(11/23)
イントロ:「主役になってスポットライトを浴びる」前に、必ず通る“修行の道”
「ジョブマトリクスで“自分の立ち位置”を知る方法」~情報収集とその活用術《番外編》~
1. 「どれが成功へと続く道なのか?」を見極める
 ◎自分の能力を最大限に発揮するために必要な“4つの視点”
 ◎地味なことの積み重ねの先に「成功がある」
2. 活躍するための武器を手に入れる
 ◎華やかな仕事が、自分に向いているとは限らない
 ◎ジョブマトリクスを活用する
3. 「自分に与えられた“舞台”をどのように活かすか?」
今週の宿題:ジョブマトリクスを使ってみよう
ニュースのビジネス的着眼点:いよいよ迫る「副業解禁元年」私たちの働く環境はどうなる?

【Vol.77】『情報収集術《応用編》』目次(11/16)
イントロ:情報操作は私たちの身近で日々、起きている
「とびきりの情報を手に入れて仕事に活かす!」〜情報収集とその活用術《応用編》〜
1. 仕事の情報収集とは、世間のニュースを追いかけることじゃない
 ◎人は「自分のことは見えない」もの
 ◎生まれながらに持っている能力に着目する
2. “スポットライト理論”に基づいて自己の能力を開発する
 ◎「何気ない一言から啓示を受ける」
 ◎本領を発揮できれば、人は人生の主役になれる
3. 世の中は「何かと何かを交換することで成り立っている」
今週の宿題:自分の強みを考えてみよう
ニュースのビジネス的着眼点:仮想通貨は最新技術でも、詐欺の手口は“古典的”
編集後記:「大人気マンガシリーズで賢く学ぶのはいかが?」

【Vol.76】『情報収集術《基礎編》』目次(11/9)
イントロ:「情報ソースが揺れている!」今、私たちは何を信じればいいのか?
「情報化社会でとびきりの情報を手に入れる!」〜情報収集とその活用術《基礎編》〜
1. 「なぜ、自分は良い情報を得られないのか?」の原因を探る
 ◎「グーグルの情報は客観的」という勘違い
 ◎情報収集能力を向上させるための2つのポイント
2. とびきりの情報とは「人を介してしかやってこない」
 ◎事例1:一流の人に直接、教えを請う方法
 ◎事例2:現地の人から直接、生情報を仕入れる方法
3. 自分の力をどこに投入すれば、最大リターンを得られるのか?
今週の宿題:自分に必要な情報を見極めよう
ニュースのビジネス的着眼点:再び増税!日本政府が、今度は庶民を対象に出国税を検討
編集後記:「投資のコミュニティですが、こんなこともやっています」

【Vol.74】『新興国投資(下)』目次(11/2)
イントロ:「アジアのトランプ」ドゥテルテ大統領の意外な一面?
「新興国投資でキャピタルゲインを得る方法」(下)~失敗しない新興国投資とは?~
1. これからの新興国投資
 ◎先進国が停滞する中で、新興国は成長し続けられるのか?
 ◎次なる「ポストダバオ」の地はどこか?
2. 海外投資でダマされないためのテクニック
 ◎海外投資でもうダマされない!万能の質問とは?
 ◎ダマされないためには、相手よりも賢くなるしかない
3. 「投資家とは、1つの職業である」
今週の宿題:新興国への投資を検討してみよう
ニュースのビジネス的着眼点:いよいよAI台頭か? 銀行が「3万3000人リストラ検討中」と公表!
編集後記:「自社でもこれを取り入れられないか?」と考えるクセをつけよう!

<こちらも必読! 月単位で購入できるバックナンバー>

11月分すべて無料の定期購読手続きを完了後、各月バックナンバーをお求めください。

【Vol.74】『新興国投資(中)』目次(10/26)
イントロ:フィリピン経済を理解する上で外せない2つのキーワード
「新興国投資でキャピタルゲインを得る方法」(中)~失敗しない新興国投資とは?~
1. 新興国投資の光と影
 ◎現地価格で土地を仕入れる究極の方法とは
 ◎現地の生情報を仕入れるのにもっとも適した商売から始める
2. 投資に「近道はない」
 ◎幸運は、“目の前にある”だけではつかめない
 ◎「ダバオの奇跡の成長」は、今始まったばかり
3. 日本人をもっともダマしているのは“日本人”
今週の宿題:自分は投資をする覚悟ができているかどうか?
今週のQ&Aコーナー:投資はやっぱり運次第?!
編集後記:マネースクール 全国展開に向けて始動!

【Vol.73】『新興国投資(上)』目次(10/19)
イントロ:好調な新興国に忍び寄るテロの脅威
「新興国投資でキャピタルゲインを得る方法」(上)~失敗しない新興国投資とは?~
1. 新興国の投資神話は実在するのか?
 ◎ダバオの今の繁栄は、現大統領のコネのおかげ?
 ◎新興国で20倍の儲けが出た“究極の投資術”とは?
2. 新興国投資の現実を知る
 ◎「土地が上がる」筋書きはあらかじめ用意されている?!
 ◎やはり投資初心者に海外投資は高嶺の花?
3. どんなに長い戦争も、やがて終わる
今週の宿題:自分の理想とする投資を考えてみよう
ニュースのビジネス的着眼点:ドラッカー博士は「副業・兼業時代がくる」ことを予言していた!
編集後記:ミンダナオ島より最新ニュース!

【Vol.72】『リタイヤ論(下)』目次(10/12)
イントロ:キヨサキ氏の言う「速くお金持ちになる方法」とは?
「人類未曾有の超高齢化社会の行く末とは?」(下)~少子高齢化時代の「リタイヤ」を考える
1. 日本の未来を見据える
 ◎年金を当てにしてはいけない理由
 ◎考えられる日本の「現実的な未来」
2. 既定の未来を変える方法
 ◎老後破産を防ぐための4ステップ
 ◎具体的な一歩を踏み出す
3. 選ぶのは「あなた自身」
今週の宿題:自分の老後について思いを巡らせてみよう
今週のQ&Aコーナー:今さらだけど、「投資で成功する方法」って?
ニュースのビジネス的着眼点:ついに仮想通貨取引所が正式認可!
編集後記:私が考える「究極の老後対策」

【Vol.71】『リタイヤ論(中)』目次(10/5)
イントロ:「念願叶ってリタイヤした後」の先にあるものとは?
「人類未曾有の超高齢化社会の行く末とは?」(中)~少子高齢化時代の「リタイヤ」を考える
1. リタイヤは「バラ色の世界ではない」
 ◎理想のリタイヤをするには、「計画と実行」が不可欠
 ◎ハメを外しすぎたツケは後に回ってくる
2. それでも早期リタイヤをしたい人は
 ◎まずは「可処分時間を意識する」ことから始めよう
 ◎目的のないリタイヤでは「路頭に迷う」
3. 早期リタイヤの近道とは「サラリーマンをやり尽くす」こと
今週の宿題:「自分の老後はいつなのか?」を考えてみよう
今週のQ&Aコーナー:投資のリスクを回避する方法って?
ニュースのビジネス的着眼点:変わりつつある「日本の常識」
編集後記:当マネースクールにも通ずる古典の名作がアンリミテッドで読み放題!

【関連】お金持ちを見習って「長財布」を使う人がますます貧乏になるワケ=午堂登紀雄

【関連】ビットコイン版「バブルの物語」いつか死ぬまで踊り続ける覚悟はあるか?=鈴木傾城

【関連】「海外銀行口座」開設への道~いま日本人であること、国外に資産を置くということ=俣野成敏

俣野成敏の『トップ1%の人だけが知っている「お金の真実」』実践編』(2017年11月9日号)より一部抜粋
※太字はMONEY VOICE編集部による
image by:lebedev / Shutterstock.com

初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中

俣野成敏の『サラリーマンを「副業」にしよう』実践編

[月額550円(税込) 毎月5日・15日・20日(年末年始を除く)]
サラリーマンを副業にするためには、給料をベーシックインカムにし「副業」「金融」「アンチエイジング」の3分野をマスターするのが近道。ビジネスに詳しくなり副業で稼ぎ、金融に精通し資産を増やし、アンチエイジングの方法を知り健康寿命を伸ばすことです。このメルマガでは『プロフェッショナルサラリーマン』『一流の人はなぜそこまで○○なのか?シリーズ』『トップ1%のお金シリーズ』等、数々のベストセラーを世に送り出した著者が、自らの経験と超一流専門家の英知を借り、あなたの3分野をまとめて強化します。俣野成敏セミナーを無料で受講できる特典付きです。

シェアランキング

編集部のオススメ記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MONEY VOICEの最新情報をお届けします。