マネーボイス メニュー

ここがおかしい日本の教育。即戦力が欲しくて使い捨て人材を増やす愚かさ=午堂登紀雄

日本では子どもに知識を詰め込み、即戦力を育てる教育が盛んです。しかしこれでは、億を稼げる真に生きる力を備えた人間には育ちません。前回前々回に続き、子どもを一流の成功者に育てる金銭教育について考えます。(『午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門』午堂登紀雄)

※本記事は有料メルマガ『午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門』2018年11月26日号を一部抜粋したものです。興味を持たれた方は、ぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール:午堂登紀雄(ごどう ときお)
米国公認会計士(CPA)。1971年生まれ、岡山県出身。中央大学経済学部 国際経済学科卒。株式会社エディビジョン代表取締役。一般社団法人 事業創造支援機構代表理事。

なぜすぐに物事を投げ出す子が多いのか?この先に必要な能力とは

教育費のコスパを考える愚かさ

前回前々回と、子どもへの金銭教育について解説してきました。社会に出て、とにかく人よりも稼げる大人になるよう、子どものうちに伝えておきたいことをまとめてお伝えしています。

経済学では需要と供給のバランスで価格が決まると教わり、就職でも売り手市場・買い手市場などと言われます。

そのため「子育ての経済学」「教育の経済学」などと言われ、かけた教育費のリターンを意識する人もいるようです。

このとき親は、進学率や進学先を意識して中学高校を選択し、子も就職率や就職先を意識して大学を選択します。産業界が「即戦力」を求めるため、学校側も即戦力人材を養おうという圧力にさらされています。

しかし、それが本当に10代の多感な時期に必要な教育なのでしょうか

即戦力はすぐに失われる力でもある

即戦力とはすなわち実務で使えるスキルであり、スキルとはコンピュータで言うところのアプリケーションのようなものです。次々と新しいアプリケーションが出てきて陳腐化してしまいます。

明日からすぐに使えるスキルというのはまさしく明日には陳腐化するわけで、そんな目先のスキルを短期的に養成されたとしても、そんな人はやはり短期的に使い物にならなくなる可能性の方が高いと予測しています。

また、たとえば資格試験のように、「この範囲を覚えれば合格する」という即効性の高い教育には、その程度の価値しかありません。だから食べていけない弁護士や歯科医師が増えているというニュースにもなります。

あるいは自動車の運転免許。試験に合格すれば誰でも運転できますが、下品な運転をしたり事故を起こしたりする人がいるように、心が伴わなければ幸せな人生にはならないでしょう。

つまりマシンそのものの性能やOSの性能が低ければ、その後にどんなアプリを搭載しても、うまく動作しないわけです。

Next: 身につけるべきは「教養」、ガリ勉で知識を詰め込んでも意味はない



身につけるべきは「教養」

しかし、たとえば視野の拡大、思考の深化、全人格的な能力が向上すれば、時代がどのように変化しても対応し十分に乗り越えて行けるし、変化そのものを創り出す側に回ることさえできます。

人間が他の動物と違って親の庇護のもとにいる時間が長いのは、環境変化を乗り越えられる底力を、それこそ長い年月を使ってじっくりと培っているからだと言われることがあります。

そう考えれば、教育に求めるのはテストの点数やどこに進学したかということより、もっと根源的な思考力の獲得であり、それは目先ですぐ成果が出ない教育であるべきだということがわかります。

そのひとつが「教養」です。

たとえば樹齢数百年の巨大な神木を目の前にしたとき、受験勉強だけをしていたら「この木は〇〇という種類で〇〇のような気候条件があったためここまで育った」としか出てこないでしょう。

しかし教養が育っていれば、その大木がタネから芽を出し、様々な風雪や病害虫に耐えて育ち、人々から敬われるようになったという時間や空間を超えた文脈、そして原風景までに思いを馳せられる感性や想像力が発揮されます。

そうした感受性や応用力を持てば、自らの力で人生の展開を構築することができます。もちろん、より文化的で心豊かな人生にもなります。

親が「偏差値信仰」に陥ってはいけない

ガリ勉させて得た進学実績などほとんど価値はなく、ガリ勉しなくても東大に合格するような根本的な能力の獲得の方が重要です。

なぜなら、東大のようなトップ校ほど、深く考え、複雑な文脈を理解し、知識を横断的に統合する必要がある、思考力を問う試験だからです。海外の名門校はさらにその傾向が強いと言えます。

それはこれまでも繰り返し述べた通り、自由に発想し、知的好奇心を持って課題を発見し、クリエイティブな方法で探求・解決し、それを表現・実現する経験を積むことです。

特に、ことさら進学実績をアピールする学校は要注意です。ペーパーテストで良い点数を取ることしか頭にないからです。すると、それこそ18歳の春が能力のピークで、あとは下降するだけ、ということになりかねません。

だからこそ、親が偏差値信仰の強い学校の手先になってはいけない。ペーパーテスト「だけ」ができるよりも、むしろペーパーテスト「でも」高いパフォーマンスを上げられるよう、親は学校教育とはまた違った目線で、子どもの個性を伸ばす教育を意識する必要があります

Next: 子どもに必要なのは自由な時間。今後は「どう学ぶか」が問われる時代へ



「どう学ぶか」が問われる時代

社会に出て未知の問題や状況に直面したとき、それまで自分が学んできた知識やスキルをフル動員して統合・応用し、今まで使ったことのない方法を編み出して解決できるようになることが必要です。

なぜなら、子どもが成人する頃には世の中がどうなっていて、どんなスキルや知識が要求されるようになるかは、誰にもわからないからです。

しかし、そんな状況でも問題を解決し、価値を創造できる知的基盤があれば、どのような時代環境が来たとしても力強く生きていくことができます。

その際、何を勉強してきたかよりも、「どう」学んできたかが試されます

もちろん、知識やスキルは問題解決の助けにはなりますが、環境が変われば陳腐化することもあるでしょう。それに、知識は必要に応じて適宜獲得することができます。

それなのに、知識の詰め込み一辺倒の学び方、テストで正答を出すだけの学び方しかしてこなかったら、得てきた知識やスキルを統合・応用し、未知の問題を解決する力は養われないでしょう。

そうならないためには、ひとつのテーマに対し、文系とか理系とか関係なく、分野横断的なアプローチで取り組む経験が必要です。

だからこそ、仮に周囲が反対しても、親は子が情熱を持って追いかけることを奨励し、子の探求心を応援する存在であり続けることです。

子どもには「ヒマな時間」が必要

私は我が子に、型にはまらない自由な環境で、自発的に興味を持ち、行動し、問題に直面し、独自の解決法を発見し、それによって自信をつけ、また挑戦しようとするループを経験させたいと思っています。

それには、何をしてもいい自由な時間が必要です。忙しいと、興味を追求する時間がとれないからです。

あるいはお稽古熱心で厳格な家庭や、カリキュラムが厳しい進学校のように、秩序を重んじれば、好奇心は抑圧されます。秩序の中で定められた道、定められた方法に満足させられてしまいます。

また、そういった環境では自分の意志が尊重されないため、興味を持ったことを追求する機会も少ないでしょう。

そのためにも、子どもにはある程度の自由時間、つまりヒマな時間が必要なのです。

好奇心を維持するために知識を蓄える

ただし、好奇心を持ち続けるためには、ある程度の知識のインプットが必要です。

創造性は空白から生まれるわけではありません。将棋でも膨大な譜面の記憶が重要になるように、情報を混ぜたり書き換えたり組み合わせたりするために、少しだけ知っていることが好奇心を刺激するのです。

誰でもまったく知らないことには興味を持てず、知り尽くしたことにも興味がわかないでしょう。ネットで検索できると言っても、グーグルは「何を検索すべきか」は教えてくれないですから。

そのため、親は子に積極的に知識を与える会話を増やし、図鑑など知識をインプットできる環境を与える必要があります

それに、知識がなければ、背景情報を集めるのに必死で、内容をじっくり考える余力が生まれません。

しかし知識が豊富であれば、覚える作業に労力をかけることなく、考える作業により知力を割くことができます。

Next: なぜすぐに物事を投げ出す子どもが多いのか? 興味を引き出す教育とは



なぜすぐに物事を投げ出す子どもが多いのか?

子どもがすぐに「わからない」「もういいや」と放り投げるのは、背景知識が少ないために、興味が持続しないのです。

たとえば歴史の授業でも、みんなが面白いと感じて集中して聞き入るのは、先生が脱線して背景知識を語るときだ、というのはなんとなく経験があると思います。それに背景がわかれば、今自分がどこにいて、何を学んでいるかがわかり、その分野への好奇心が増すのです。

ノーベル賞を受賞する学者がなぜ何十年も同じ研究テーマを追いかけられるのか。それは知識が豊富ゆえに自分が知らない領域が明確になり、「知りたい」と思うからです。知らないことがあることがわかるから、興味が湧くのです。

そうやって知識が知識を呼び寄せる、持続的な好奇心を養うことが、好奇心格差を乗り越えるために必要なことです。

子どもには宿題よりも自由研究、座学よりもナマの体験

とはいえ、知識を持つことそのものの意味は徐々に退化します。むしろその知識を統合して新しい価値を生み出すことが求められるようになっていくでしょう。

仕事や生活の中で直面する課題はより複雑化していますから、複数の分野や領域にまたがる潜在的な関連性に気付く能力が必要です――

続きはご購読ください。初月無料です

他人と協創・コラボレーションする力

自分の意見が受け入れられる経験

チームで成し遂げる経験

※この項目は有料メルマガ購読者限定コンテンツです →いますぐ初月無料購読!

<初月無料購読ですぐ読める! 11月配信済みバックナンバー>

※2018年11月中に初月無料の定期購読手続きを完了すると、以下の号がすぐに届きます。

・ビットコインはまだ下がる/私募ファンドのリスク(11/26)
最近の相場について
「稼ぐ子」への子育て〜真の教育にエネルギーをささげるほか
編集後記:「妬み」といった負の感情を、どう前向きな力に転換するか

・新刊プレゼントキャンペーン(11/19)
最近の相場について
太陽光発電の出力制御
「稼ぐ子」への子育て〜子育てで親が叱る場面は少ないほか
編集後記:起業塾2期が始まる

・起業家精神には「イニシアチブ」経験を(11/12)
最近の相場について
太陽光発電
「稼ぐ子」への子育て〜親は子の「没頭」を全力で応援するほか
編集後記:どこまで経費に入れるか

・2018年を振り返る(11/5)
最近の相場について
太陽光発電/仮想通貨/不動産投資/FX
私のビジネス
編集後記
いますぐ初月無料購読!


※本記事は有料メルマガ『午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門』2018年11月26日号を一部抜粋したものです。興味を持たれた方は、ぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。

【関連】成功したいならやっぱり東京。田舎のマイルドヤンキーが知らないチャンスがある=午堂登紀雄

<こちらも必読! 月単位で購入できるバックナンバー>

※初月無料の定期購読のほか、1ヶ月単位でバックナンバーをご購入いただけます(1ヶ月分:税込993円)。

<10月配信分>

・チャートの勉強を始めました(10/22)
・起業塾1期生の成果報告2(10/15)
・新刊プレゼントキャンペーン(10/8)
・太陽光は儲からないのか?(10/1)
2018年10月のバックナンバーを購入する

<9月配信分>

・太陽光の買取単価下落のスピードが加速(9/18)
最近の相場について
太陽光発電
アフィリエイト
なぜ子供を「稼ぐ子」にさせるべきなのか?
編集後記:九州電力から出力抑制のお知らせが届いた

・わが家の便利グッズ(9/10)
最近の相場について
どうすれば学校の成績が上がるのか
編集後記:使わない英語を学ぶのはコスパが悪い

・なぜアメリカが世界の覇権を握り続けるのか?(9/3)
最近の相場について
わが子を引きこもりにしないために
なぜアメリカが世界の覇権を握っているのか
編集後記:息子たちを知育教室に週2回通わせる
2018年9月のバックナンバーを購入する

<8月配信分>

・釣り人が少ないポイントで釣りをする(8/27)
最近の相場について
釣り人が少ないポイントで釣りをする
いつ家を買うのが正解なのか?
大人でも役立つ子どもの金銭教育(10):稼げる子にするために 他
編集後記:息子のための家庭教師

・投資方針の転換期(8/20)
読者からのご質問::トルコリラで大損、それでも自分の投資ルールを変えずに続ける?
大人でも役立つ子どもの金銭教育(9):受験戦争の功罪ほか
編集後記:私の大学受験

・トルコリラ大暴落で危機的状況に(8/10)
最近の相場について:トルコリラ暴落で私も真っ青
読者からのご質問:ポートフォリオの割合は?
大人でも役立つ子どもの金銭教育(8):日本の教育の問題点ほか
編集後記:自閉症の息子に家庭教師をつけたい(2)

・起業家マインドを育む子育てとは(8/6)
最近の相場について:トルコリラ安/太陽光発電ほか
大人でも役立つ子どもの金銭教育(7):子の経済格差は親の情報格差ほか
編集後記:自閉症の息子に家庭教師をつけたい
2018年8月のバックナンバーを購入する

<7月配信分>

・融資戦略を組み立てる(7/23)
最近の相場について:トルコリラ安
読者からのご質問(1):どうやって融資先を開拓する?
大人でも役立つ子どもの金銭教育(6):なぜ子供を「稼ぐ子」にさせるべきなのか?他
編集後記:起業塾の2回目

・親の介護は家族がやるべきか?(7/16)
最近の相場について:トルコリラ安
読者からのご質問(1):経済情報を収集するのにおすすめの本やサイトは?
読者からのご質問(2):2人目が欲しいという夫を諦めさせたい
大人でも役立つ子どもの金銭教育(6):「勉強しなさい」をやめる他
編集後記:茨城に買った太陽光7号機が完成

・アメリカ不動産投資に日本の銀行のローンが使える!(7/9)
最近の相場について
海外不動産への融資
大人でも役立つ子どもの金銭教育(5):「借金はいけない」をやめる他
編集後記:妻の講演の付き添いで徳島へ

・子ども名義の証券口座開設(7/2)
最近の相場について
都内ワンルームマンションを売却しました
大人でも役立つ子どもの金銭教育(4):「みんな持ってるから」をやめる他
編集後記:起業塾の第1回目
2018年7月のバックナンバーを購入する

<6月配信分>

・バイトはやるべきか?(6/25)
最近の相場について
大人でも役立つ子どもの金銭教育(3):「アルバイトはダメ」をやめる他
資産形成としてのマンション投資
編集後記:私のバイト歴〜新聞奨学生、パブ、工事現場、ビル清掃、居酒屋ほか

・スーパー過積載+蓄電池の可能性(6/18)
最近の相場について
蓄電池併用型スーパー過積載太陽光発電所の魅力
大人でも役立つ子どもの金銭教育(2):「貯金しなさい」をやめる他
編集後記:私が検討中の投資先(コインランドリーほか)

・子どもの金銭教育はどうあるべきか?(6/11)
最近の相場について
大人でも役立つ子どもの金銭教育(1)
編集後記:金銭教育、わが家ではどうするか

・成功したければ一度は東京へ出るべき理由(6/4)
最近の相場について
成功したければ東京へ行け
私のリーダー失格記:【最終回】リーダーを避ける人の末路
編集後記:あきらめなければ、必ず出版は実現できる
2018年6月のバックナンバーを購入する

<5月配信分>

・婚活で高年収男性を狙うということ(5/28)
最近の相場について
高年収男性狙いの婚活は幸せなのか
私のリーダー失格記:自ら考え自ら動ける部下を育てる
編集後記:出版企画が4冊

・SNSはビジネスに使えるか(5/21)
最近の相場について
フェイスブックはビジネスに使えるか
私のリーダー失格記:人採用のミス
編集後記:息子「保育園に行きたくない!」

・広告宣伝で失敗の数々(5/14)
最近の相場について
新聞・雑誌・テレビ・ネットの広告的価値
私のリーダー失格記:褒めることを勘違いしていた
編集後記

・出版する方法(5/7)
最近の相場について
出版を実現するには?
私のリーダー失格記:部下を叱ることから逃げてしまった
編集後記:息子の証券口座開設
2018年5月のバックナンバーを購入する

<4月配信分>

・個人年金は使える!(4/23)
最近の相場について
新刊企画
保険料控除をフル活用
私のリーダー失格記:自分のやり方が合っているか自信を持てない
編集後記〜太陽光発電投資

・ビジネスのタネは、悩み・不満から始まる(4/16)
最近の相場について
新しい事業の予感
私のリーダー失格記:数字を達成して部下も育てろというのは受け入れられない
編集後記〜太陽光発電投資

・タダでメディアから取材を受けるためには(4/9)
最近の相場について
太陽光発電を使った節税策
メディアからの取材を受けるために
私のリーダー失格記:社風はリーダーがつくる
編集後記〜妻のカルチャーセンターの出張講演に付き添い

・今どきの新入社員にどう対応する?(4/2)
最近の相場について
米国不動産投資
国内不動産投資
太陽光発電
「今どきの若者」の精神・思考構造を知る
編集後記〜妻の仕事が絶好調
2018年4月のバックナンバーを購入する

<3月配信分>

・発行300回目を迎えました(3/26)
最近の相場について
個別カウンセリング
リーダーは部下に相談することも必要
編集後記〜中国は階級差別社会に向かっている

・NEM盗まれていました!(3/19)
20代はブラック労働をしたほうがいい理由
リーダー失格の私の過去:ナンバー2を育てられなかった他
ワンルームマンションの売却

・インフレ時代への対応(3/12)
スキャルピングトレードの研究
賃上げなきインフレ時代に備える
リーダー失格論:リーダーは「わくわく感」「達成感」を提供しなければならない
太陽光発電所工事の立会い

・太陽光の2019年問題とは/格差婚の難しさ(3/5)
太陽光発電をめぐる2019年問題
お金持ちになるために読んでおきたい本
格差婚はなぜうまくいかないのか
事業のステージとミッション
2018年3月のバックナンバーを購入する

<2月配信分>

・草コインに注目(2/26)
1単位が安いコイン30種
税は透明化が進む
オールアバウト編集部からの質問と回答
リーダーシップ論:リーダーは組織の中で最も根気強くなければならない

・太陽光2018年の買取価格が決定(2/19)
買取単価は前年度より3円安い18円
買取単価よりもトータル出力の大きさのほうが重要に
風力発電・バイオマス発電は
確定申告
リーダーシップ論:かっこわるい上司は尊敬されない

・俣野成敏さんとの対談(2/12)
ふたりが考える「投資信託」と「仮想通貨」
資産形成は「自己分析」から始まる

・コインチェックの資金流出事件に思ったこと(2/5)
仮想通貨騒動
セキュリティの重要性
「団地の子と遊んではいけない」はどこまで正しいのか?
編集後記〜「自分の子は公立小にやりたい」という理由
2018年2月のバックナンバーを購入する

<1月配信分>

・賃上げなきインフレ時代がやってくる?/フランチャイズ起業に成功はあるか?(1/22)
最近の相場について
フランチャイズ起業について
リーダーたる資質
編集後記〜療育機関の見学

・マイニングはハードル高し(1/15)
最近の相場について
マイニング
リーダーは肩書きでは決まらない
編集後記〜太陽光発電

・私が会社を崩壊させた経緯(1/8)
最近の相場について
上司失格
編集後記〜発達障害の療育計画

・2018年の計画(1/1)
私個人の今年の計画
投資・資産運用の分野(仮想通貨、不動産投資、太陽光発電、FX)
仕事・ビジネス(書籍の執筆、妻のビジネスの支援)
プライベート
編集後記〜ネットビジネス中心に
2018年1月のバックナンバーを購入する

<12月配信分>

・うまくいきそうな予感のSTEMビジネス(12/25)
最近の相場について
「ビットコインはもう遅いのでしょうか」という質問への回答
国家権力には(よほど理不尽なことでない限り)基本的には逆らわない
続 STEM教育ビジネス
編集後記〜クリスマス

・毎月分配型投資信託で逃げ切れるか?(12/18)
最近の相場について
仮想通貨の未来
STEM教育ビジネス
毎月分配型投資信託
編集後記〜太陽光発電所

・老後NINJAを避けるためにできること(12/11)
最近の相場について
老後NINJA(ニンジャ)にならないためにやっておきたいこと
NINJA = No Income, No Job orAsset(収入も仕事も資産もないこと)
編集後記〜久々の渋谷で感じたこと

・私のブランド力が低下した要因(12/4)
最近の相場について
老後対策はほぼ完成
マンション価格下落はすぐそこか
太陽光発電
仕事の幅とブランド
編集後記〜不動産売買についての雑感
2017年12月のバックナンバーを購入する

<11月配信分>

・2017年の振り返り(後編)(11/27)
最近の相場について
銀行とのおつきあい
事業分野:不動産仲介事業のテコ入れ、起業塾の立ち上げ、婚活塾、書籍執筆etc.
本当にやるべきことは、誰も教えてくれない
編集後記〜運動不足について

・2017年の振り返り【前編】(11/21)
最近の相場について
投資分野:太陽光、FX、新しい投資対象
プライベート分野:読書量を増やす、ブログのリニューアルとタイムリーな投稿

・ダサいところにチャンスあり?(11/13)
最近の相場について
個人でもセーフティネット共済に加入
相対的に優秀になればいい
孤独と家族(孤独への考察:最終回)
編集後記〜急速に普及するスマホ決済

・お金持ちは長財布を持つのか?(11/6)
新刊プレゼントキャンペーンのお知らせ
最近の相場について
お金持ちは長財布を持つ?
子どもの自我は孤独の中で育まれる
編集後記〜自分の基礎を作った田舎暮らし
2017年11月のバックナンバーを購入する
さらに以前のバックナンバーはこちら

【関連】「団地の子と遊んじゃダメ」と我が子を教育する親が見逃していること=午堂登紀雄

【関連】いきなり借金300万円のハンデ。「奨学金」に殺される若者たち=俣野成敏

【関連】フィリピン妻は結婚できない中年男を幸せにするか? 奇跡の婚活、夢の果てに=鈴木傾城

午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門』(2018年11月26日号)より一部抜粋、再構成
※太字はMONEY VOICE編集部による

初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中

午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門

[月額1,012円(税込) 毎月第1月曜日・第2月曜日・第3月曜日・第4月曜日]
フリー・キャピタリストとは、時代を洞察し、自分の労働力や居住地に依存しないマルチな収入源を作り、国家や企業のリスクからフリーとなった人です。どんな状況でも自分と家族を守れる、頭の使い方・考え方・具体的方法論を紹介。金融・経済情勢の読み方、恐慌・財政破綻からの回避方法。マネタイズ手段としての資産運用、パソコン1台で稼げるネットビジネス、コンテンツを生み出し稼ぐ方法。将来需要が高まるビジネススキルとその高め方。思考回路を変えるのに役立つ書籍や海外情勢など、激動の時代に必要な情報をお届けします。

シェアランキング

編集部のオススメ記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MONEY VOICEの最新情報をお届けします。