名古屋メシとスマホは、同じ原理でできている

shutterstock_389082724
 

独特の食文化をもつ名古屋は「食の激戦区」。そんな中、昔ながらの「独自の味」を守り、多くの人たちに愛される名店があります。メルマガ『理央 周 の 売れる仕組み創造ラボ 【Marketing Report】』では、名古屋で人気の3つの名店を取り上げ、個性的な味の魅力と経営理念をじっくり探ります。名店と称される所以は一体どこにあるのでしょうか?

ひつまぶしの名店「あつた蓬莱軒」での勉強会~140年の老舗に学ぶ顧客サービス

ひつまぶしの老舗、名古屋市熱田区にある、「あつた蓬莱軒」さんでの勉強会に参加したことがある。明治6年の創業、142年続いているとのこと(参加当時)。司会の方が、五代目の女将にお話を聞くという内容の勉強会だった。そこで、女将がおっしゃっていたことは、

「当たり前のことを当たり前にやってきただけ」
「いい人材に恵まれた。人は宝です」

という、シンプルで素晴らしいひとこと。顧客サービスのことに話が及ぶと、一番にお答えになられたのが、「美味しいものを食べていただくこと」、そして「笑顔で帰っていただくこと」とのことだった。

名古屋で蓬莱軒と言えば、誰でも知っているのはもちろん、ひつまぶしの代名詞になっている。一番に想起されるのだ。広告などもほとんど打たれていないとのこと。クチコミで広まって、ここまできている。それもそのはず、「美味しいから」にほかならない。

蓬莱軒はなぜひつまぶしの代名詞なのか?

心に響いた言葉は、「美味しかったら必ず人から人に伝わります」というひとことだった。飲食店に行くのは、広告がきれいだからとか、値引きをしているからではない。大事な人と、美味しいものを、「楽しく食べに行くのだ。ということを、再度思い起こさせていただけた一言だった。

さらに、「うちは独特の味をこれからも守り続けます」という言葉に、「何を」買っていただくのかという原点を、絶対に忘れないという信念を感じた。

ひつまぶしは世の中に多いけれど、やはり蓬莱軒さんを一番に思いおこすのは、この美味しさだからこそなのである。

ちなみに、ボクが書いた3冊目の本『ひつまぶしとスマホは、同じ原理でできている』に、蓬莱軒さんを取り上げさせていただいた時に、そのお礼ということで女将からご丁寧なお手紙とお礼をいただいた。この日やっと、その時のお礼を申し上げることができた。

この日は、うまきと、さらに熱田神宮に献上するお酒「草薙」、そしてもちろんひつまぶしをいただいた。

流行っている有名店になるには、お客様が行きたくなる明快な理由がある。ということを、学ばせていただくことができた勉強会だった。

print
いま読まれてます

  • 名古屋メシとスマホは、同じ原理でできている
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け