浮かんでは消え、消えては浮かぶ「ドイツ銀行破綻危機」の懸念。その度、世界の株式市場は乱高下を繰り返しています。苦境に陥っているとはいえ、世界最大級の同銀行が立ちいかなくなるなどということはあり得るのでしょうか。そして日本への影響は? メルマガ『国際戦略コラム有料版』の著者・津田慶治さんが、評論家やエコノミストが危険すぎて書けないと二の足を踏むというその現実を記しています。
ドイツ銀行破綻の懸念でどうなるか?
世界最大級のドイツ銀行が破綻するのではないかという懸念が市場を駆け巡り、株価の変動が大きくなっている。その今後を検討する。
ドイツ銀行破綻の懸念
「第2のリーマン・ショックも間近か。欧州金融危機で日本が被る大打撃」でも書いたが、ドイツ銀行破綻の懸念が再浮上している。発端は、住宅ローン担保証券(MBS)の不正販売をめぐって米司法省から140億ドル(1.4兆円)の支払いを要求されたことであるが、BIS(国際決済銀行)で定められた自己資本比率の基準値を割り込む可能性がある、言い換えると資本不足を起こすと見られ、しかし、債権の発行は信用力がないためにできない水準であり、株価も最安値であり株式の増資もできない状態になっている。
メルケル首相は、国内総選挙が近く、またギリシャの銀行支援にも反対したことで、ドイツ銀行への支援を拒否したとも伝えられている。政府保証もない状態では、資本増強もできないし、コンメルツ銀行との統合も、コンメルツ銀行が拒否したようである。
このため、世界の株式市場は、主要25市場のうち21市場で下落した。ドイツ発の金融連鎖不安が巻き起こったことで、金融株を中心に下落が目立った。
9月30日には、ドイツ銀行は、住宅ローン担保証券(RMBS)問題で、54億ドル(約5,460億円)の支払いで米司法省との合意が近いとの報道で株価が急上昇になっている。しかし、ここで終わらない。銀行の破綻は、徐々に表面化してくることになる。
しかし、投資関係の評論家や機関投資家、エコノミストは、要らざる不安を掻き立てると取り付け騒ぎを起こし、この責任を取らされるために書けない。私はそのような関係者でないし、ドイツのことでもあり、ドイツ人が読めない日本語なので書かせてもらう。