科学者が明かす、「電磁波」をそんなに怖がらなくてもいい理由

shutterstock_192872651
 

携帯だけでなく、冬には恋しくなるこたつや家事には欠かせない電子レンジなど、我々はさまざまな「電磁波」に囲まれ生活しています。とは言え、電磁波ってナニ? 危なくないの? という方も多いはず。そんな疑問に無料メルマガ『アリエナイ科学メルマ』の著者で科学者のくられさんが明快に答えくれています。

温度とは何か? 光とは何か?

空がどうして青いのかに近い、根本的な質問。「温度とは分子の震動光とは電磁波の可視光領域」で、ドヤっててても仕方ないので、その意味を説明いたします。

物体は熱というエネルギーを受け取ると分子自体が振動します。実際に、熱湯の方が冷水より早く砂糖が溶けたり、多くの化学反応が過熱しなければ反応が開始しないのと同じで、ある程度分子自体が震えて安定状態から分子振動が多い状態にして、反応しやすくするというわけです。

熱は多くのエネルギーの形の中で最も生じやすいもので、例えば赤外線などの電磁波が当たると多くの分子でストップ(クエンチする)して波長の長い電磁波が分子を振動させるこれが熱です。

故にこたつの赤外線は当たった部分がすぐ暖かい。波長が小さければ、人間の体でいえば奥まで光が届くと言えます。それが特に、真空紫外線やUVA、UVBが皮膚細胞の遺伝子まで届いてしまうことがあって、それが当たり所がわるくて修理が間に合わないと皮膚癌になるとかそういうことにつながるわけです。

print
いま読まれてます

  • 科学者が明かす、「電磁波」をそんなに怖がらなくてもいい理由
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け