なぜ自転車の「危険運転」に、警察は無力なのか?

Untitled design
 

好評だった前回の「増える暴走自転車。現役警官に聞いた「自転車取り締まり」のウラ話」に続き、メルマガ『ジャンクハンター吉田の疑問だらけの道路交通法』の著者で交通ジャーナリストの吉田武さんが、現役警察官へ「自転車の取り締まり」に関する裏話を聞く当シリーズ。今回は、自転車の危険運転などで2回違反すると強制的に受けさせられるという自転車運転者講習について。その受講料や受講時間数など、「地獄の講習」の実態を明かしています。

軽車両の自転車はどこまで車両や歩行者と共存できるのか? その3

Tさん:自転車に対して道路交通法が改正された時に署内の面々から、本当に自転車へ違反キップを切るつもりなんですか?との意見は沢山挙がりました。正直私は疑心暗鬼だったのも事実です。上からは、法改正後っていうのは暫く民間人からの監視もあるので、厳重注意だけは怠るなとは言われました。私の在籍している警察署だけかもしれないですが、違反キップを切るような行動は率先されていませんでしたね。ただ世間の目もあるので違反している自転車がいたら見過ごすのだけはダメだと強く言われてましたから、法改正から3, 4ヶ月ぐらいは細かく口頭で厳重注意だけしかしてませんでした。

吉田:なんか納得いかないですねぇ。クルマやバイクが例えば一方通行を逆走しても厳重注意で終わることなんか、なかなかないですし、歩行者からしたら警察官は自転車の違反には甘いって思われかねないですよ!

Tさん:私の昔いた警察署は厳しく自転車を罰しているって聞きましたけど、結局は警察署長次第にもなったりしますから難しいところです。しかし、違反キップは切りませんが、危険運転している自転車に対しては厳しく対応していますよ。

吉田:例えばどんな感じでですか?

Tさん:自転車指導警告カードですね。サッカーで言うところのイエローカードみたいな感じで厳重注意に値するべく私たちの署内で作ったチラシと一緒に渡してました。チラシには自転車で運転している時には何が違反なのかとしっかり分かりやすく手ほどきできるよう書き込んでまして、この自分らで作ったチラシは基本14歳未満の少年少女らが違反している際に渡してました。自転車指導警告カードは対象年齢が14歳以上になりますので、絵で説明すれば小学生でも違反が分かりやすく判断してくれるかなぁっていうのが目的です。そんな目的でチラシを作ったんですが、14歳以上の自転車運転する方々にも渡さなければいけないほど細かい違反が多かったのであっという間にチラシはなくなりました(苦笑)。

print
いま読まれてます

  • なぜ自転車の「危険運転」に、警察は無力なのか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け