メディアの劣化が露呈した、「寝屋川監禁死事件」報道の問題点

 

私もこれまで総合失調症の方の社会復帰や就労支援に関わってきたが、それぞれの病状は多様で、その病名だけで、何かを捉えようとすると見誤ってしまうから、その日、当事者が感じている状態を聞いて共有するところから、関わりあいが始まる。「統合失調症は便宜的な符号に過ぎず患者は解明されていない病気に苦しんでいる、という認識を忘れてはならないと常に考えている。

統合失調症の全人口に対する発病率はほぼ1パーセント弱で、発病は10歳代前半から始まり男女差はなというから、事件で死亡した彼女は普通に病気にかかっただけなのである。症状は「複雑」「多彩」「微妙」「神秘的」という表現が使われるほど、理解が難しく、大きな症状の3つが、「妄想・幻覚」「感情と意慾の障害」「思考と認知の障」。同時に統合失調症には病状が激しい急性期や、安定している慢性期がある。

このようにみると、統合失調症は「からだの病気」である「内因によるもの」で、特殊な遺伝疾患ではない。同時に治療にあたっては薬物療法とともに周囲の配慮は必須だ。「家族の態度が患者の感情的な安定や症状の再発と密接に関係する」との認識は医療や支援機関の中では一般的。これを語らずして、「疾患」と「暴れる」を繰り返して報じられれば、無用な誤解がまた生まれてしまうだけである。

image by: Shutterstock

引地達也この著者の記事一覧

特別支援教育が必要な方への学びの場である「法定外シャローム大学」や就労移行支援事業所を舞台にしながら、社会にケアの概念を広めるメディアの再定義を目指す思いで、世の中をやさしい視点で描きます。誰もが気持よくなれるやさしいジャーナリスムを模索します。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料で読んでみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 ジャーナリスティックなやさしい未来 』

【著者】 引地達也 【月額】 ¥110/月(税込) 初月無料! 【発行周期】 毎週 水曜日 発行予定

print
いま読まれてます

  • メディアの劣化が露呈した、「寝屋川監禁死事件」報道の問題点
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け