破竹の勢い。中国の「自動車市場」はすでに米国を抜いている

shutterstock_517204738
 

以前掲載の「ここ2年、上海に起きた「進化」が日本を完全に周回遅れにしている」は、中国に足を運ぶ機会のない人たちにとって、非常に衝撃的な内容だったのではないでしょうか。今回のメルマガ『クルマの心』では著者で自動車評論家の伏木悦郎さんが、プロの目線で中国の自動車市場の動向を徹底分析。日本の40年をわずか10年で成し遂げたというスピード感と、なおも拡大し続ける理由に迫ります。

初代アテンザがロングセラーになる中国の市場マインド

一方で注目したいのが中国の動向だ。1990年代の中国が自動車に関して話題に上ることはなかった。保有台数で雰囲気を掴もうとすると、1978年の保有台数は136万台。乗用/商用合計で商用が圧倒的多数の比率を占めた。1990年でも551万台であり、ミレニアムの2000年でやっと1180万台だった。

上海のF1GPの翌2005年の自動車保有は5年前の約3倍増となる3088万台。さすがに活況は話題となり、私は2007年に上海国際自動車ショー取材行きを決断する。今世紀からルーティンワークにしていた国際自動車ショー取材に中国が加わり、上海/北京そして何度か広州に通うことになったのだが、2008年の北京五輪、2010年の上海万博と続いた国家的なイベントが続く中での活況には心底驚かされた。

万博開催に向けた槌音は訪れる度に上海の景観を変えた。上海もそうだが、北京の地鉄(地下鉄)網の延伸ぶりはまさにドッグイヤーの勢いで、北京市内では日に3000台の新規登録車が誕生すると耳にした。10年間が日本の40年に相当する。大袈裟ではなくて、牧歌的とさえ思えた2004年の景観とはまったく異なる最新が其処彼処にある

空路で3時間足らず。沖縄那覇に飛ぶのとそう変わらぬ距離にある上海に身を置いて、自動車に焦点を絞って考えれば、それだけで島国に留まって小さく考えていては本質を見誤ることに気づく。2015年の中国の自動車保有台数は乗用車135,119,000台、トラック・バス23,191,000台の合計158,310,000台。わずか10年で5倍増という桁外れの成長を成し遂げている。

print
いま読まれてます

  • 破竹の勢い。中国の「自動車市場」はすでに米国を抜いている
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け