1円も年金保険料を払わないのにこんな保証。公的年金の凄さ

shutterstock_1022608843
 

以前掲載の「後で困るのはあなた。年金を未納ではなく免除にした方が良い理由」でも詳しくご紹介した、年金保険料が支払えないならば、未納ではなく絶対に「免除」にした方が良い理由。今回の無料メルマガ『年金アドバイザーが教える!楽しく学ぶ公的年金講座』では著者のhirokiさんが、それは「学生納付特例制度」が適用される学生についても同様だとし、詳細に解説しています。

え? 今まで1円も年金保険料払ってないのにフルに保障されるの!? 公的年金ってやっぱり凄い

よく年金記録を書く時に免除期間を書きますが、その中で学生納付特例免除というのがあります。で、その免除は将来の老齢基礎年金の額には計算されないが、老齢の年金を貰うための全体の期間である年金保険料納付済み期間+免除期間+カラ期間≧10年の中には組み込まれるだけ

年金額に反映しないし、単なる期間にしか反映しないならあんまり意味ないと思われがちですがそうではないです。

もちろん20歳になってまだ大学生だから国民年金保険料支払うほど余裕はないよ! っていう人は多い中であっても、20歳になると国民年金には強制加入となり、保険料納付の用紙もガンガン送られてきます。よって、保険料が払えないから学生納付猶予特例免除を使う。

そもそも、普通の人が使う全額免除と学生が使う免除は何が違うのか。まあ、どちらも同じ保険料全額免除ではありますが、普通の保険料全額免除は老齢基礎年金の2分の1に反映する。

つまり、極端な話20歳から60歳まで全額免除でも、65歳からの老齢基礎年金の満額である779,300円の半分の389,650円が貰えるわけですが、20歳から60歳まで仮に学生納付猶予特例免除だったら1円にもならない。

※注意

平成3年4月から平成12年3月までの学生免除は老齢基礎年金の3分の1に反映する。

何でこういう差があるのか。学生の保険料免除は免除になりやすいんですよ。本人の所得しか見ないから。目安としては前年所得が118万以下なら通る

逆に普通の人が利用する保険料全額免除は、世帯主、配偶者、本人の所得で見るから本人の所得が全額免除に該当していても、世帯主や配偶者がそうでなければ全額免除にはならない。なお、普通の全額免除が有利だから学生納付猶予特例免除は使わないという選択は不可。学生はこの学生納付猶予特例免除の利用になる(法定免除除く)。

もし、学生納付猶予特例免除の期間を老齢基礎年金額に反映させたいなら、過去10年以内なら国民年金保険料の追納ができるからそれを年金事務所に申し出て追納の納付書で納めるしかない。そういや、僕も大学生の時にこの学生納付特例免除使ったけど、追納してないから年金額に反映しない(笑)。

さてさて、じゃあこの学生納付特例免除は年金期間に組み込んだり、保険料を支払う負担が無くなるという以外にメリットは無いのか。もちろんある。あのー、年金は老後保障だけでなく自分が障害負った時の障害年金や、自分が死亡した場合の遺族年金による家族保障がありますよね。その不幸な出来事があった時に力を発揮します。

じゃあ、ちょっと事例。

print
いま読まれてます

  • 1円も年金保険料を払わないのにこんな保証。公的年金の凄さ
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け