「参考にします」と言ったら、上司がムッ!いったいなぜなのか?

shutterstock_138585857
 

先輩や上司からアドバイスをされたとき、「参考にします」と返事したこと、ありませんか。実はこの表現は失礼にあたると、メルマガ『伝授!潜在意識浄化法』の著者斎藤翔さんが、メルマガの中で読者に「この表現、どこが失礼にあたると思いますか?」と質問され、翌週までに読者から寄せられた回答をピックアップしながら解説しています。

どうして「参考にする」が失礼にあたるのか?

前回、「なぜ「参考にする」が失礼にあたるのか、説明してください。」という課題を出しました。「物事がうまくいく成功体質の人は、言葉の使い方に長けている」というレッスンの中のごく一例に過ぎなかったのですが、多数の回答が届きました。

今まで、これほど多くの回答が寄せられたことがあったろうか、と驚いたほどです。

そこで今日は、届いた回答の中から、「理由」をわかりやすく説明してくれている例や、それこそみなさんの「参考」になりそうな例を特に取り上げて、一緒にトレーニングをしてみましょう。

●「受け入れるかどうかはわかりません」と伝わる

つい先ほど、たいへんシンプルに表現してくれている回答が届いたので、まずご紹介します。

「参考にする」は、色々な意見があるなかでその意見を取り入れるかどうかは自分で判断することになるから、でしょうか?アドバイスをもらってもそれを受け入れるかどうかはわかりませんと言っているということなのかなと思いました。

まさにそういうことでしょうね。

「アドバイスを受け入れて実行するかどうかは自己責任。だから自分で判断する」のは当たり前で、「だから参考の何が悪いの?」と反発する人もいるかもしれませんが、相手や立場や状況によって不適切になる、ということです。

「参考」という言葉が常に悪い、ということではありません。「受講者からたくさんの例が届いたので、みんなで参考にさせていただきましょう」とここでご紹介したら、すんなり受け取れるでしょう。

目上の人に相談や質問をしておいて、答えをもらったときに「参考にします」という状況がマズイ。まさしく「受け入れるかどうかはわかりません」という態度だからです。

では、どう言い換えたらいいのか。

一例としては「助かりました」「勉強になります」「さっそく今から始めます」「また行き詰まったときには相談させてください」といった、前向きに動いていて相手に感謝している気持ちを伝えるのが良い答えとなるでしょう。

ほかにもどんな答え方があるか、考えてみてください。

print
いま読まれてます

  • 「参考にします」と言ったら、上司がムッ!いったいなぜなのか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け