長生きするほど得になる話題の「トンチン年金」は日本人に向いてるか

shutterstock_700060759
 

生きている限り払い続けられる「トンチン年金」。長生きすればするほど得をするというこの年金について、専門家の間でも賛否が別れているようですが、老後対策に関する著作もある元国税調査官にして経営コンサルタントの大村大次郎さんはどう見ているのでしょうか。大村さんは今回、メルマガ『大村大次郎の本音で役に立つ税金情報』でこの年金について詳しく紹介しています。

※本記事は有料メルマガ『大村大次郎の本音で役に立つ税金情報』2018年7月1日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール大村大次郎おおむらおおじろう
大阪府出身。10年間の国税局勤務の後、経理事務所などを経て経営コンサルタント、フリーライターに。主な著書に「あらゆる領収書は経費で落とせる」(中央公論新社)「悪の会計学」(双葉社)がある。

100歳時代に備える“トンチン年金”とは?

みなさんは、「トンチン年金」ってご存知ですか? あまり知られていませんが、この「トンチン年金」は「人生100歳時代の切り札になるような年金なのです。

どういう年金かと言いますと、「年金受給年齢以前に死亡した場合の保障」などは設けずに、ただただ「生き続けている人に支払われる」ための年金です。早期死亡の保障がない代わりに、年々受け取る年金額が多めになっているのです。だから、長生きすればするほど得をするという仕組みになっているのです。つまり、年金というより、掛け捨て保険に近いものがあります。生命保険の逆ですね。

生命保険は、思わぬときに死んだときに備えるための保険ですが、トンチン年金は、思ったよりも長生きしたときに備えるための保険」のようなものです。

この「トンチン年金」は、老後の不安を和らげるには非常に有効なアイテムだと筆者は思います。トンチン年金については、早く死んだら掛け金を捨てることになるので、「損をする」として否定的な考えを持つ経済評論家も多いようです。が、年金というのは、本来、「掛け金より多く受給することが目的ではないはずです。

年金の一番いいところは、どれだけ長生きしても、一定の金額がもらえるということのはずです。トンチン年金は、その年金のいいところを凝縮したような金融商品なのです。

老後のお金の不安というのは、現役世代のお金の不安とはかなり違うと思われます。現役世代の場合は、「自分がいくらお金を得られるか」「自分はどれだけのお金を持っているのか」がもっとも大きな問題でしょう。

が、老後というのは、お金を得るすべが限られていますし、大方の人は持っているお金を減らしていくばかりです。その限られたお金で、「いつまで続くかわからない老後」を賄わなくてはならないのです。早く死ねば、お金もそれほど必要ではありません。でも、長く生きれば生きるほど、お金を必要になります。

print
いま読まれてます

  • 長生きするほど得になる話題の「トンチン年金」は日本人に向いてるか
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け