海外からの労働者の受け入れ拡大で、今後さらに日本に増えることになるであろう外国人家族。彼らの一番の悩みは子どもの教育環境や学校文化の違いなのだそうです。今回の無料メルマガ『いじめから子供を守ろう!ネットワーク』では、外国人の子どもに対するいじめを取り上げ、教師たちの対応や態度に警鐘を鳴らしています。
外国人の子ども いじめの問題
外国人観光客の急増により、ホテルの大浴場やレストラン、寺社などで、文化習慣マナーの違いにより、トラブルが発生しています。いろいろな方面で相互理解、多文化共生といった文言が聞かれます。
最近、高野山赤松院の宿坊に対する、欧米の宿泊者からの「スタッフは愛想が悪い。朝からシャワーを個室で浴びられなかった、精進料理は妙な味だ」という感想に、アメリカ人僧侶が反論したことが話題になりました。
これまで日本的対応としては、クレームがあっても「沈黙」で通すことが多いと思います。しかし、反論しなくては、相手に伝わりません。また、「沈黙は、了解。そのとおりだと認めるということなのだ」と捉えるのが世界の常識です。そのことが身についている外国人僧侶は、口コミサイトへの返信を即座に行ったわけです。
欧米文化を理解している、アメリカ人の僧侶の対応は正しいし、相手の宿坊利用者にとってもフェアなのだ、と思います。何と言ってもお寺は高級ホテルではなく、お布施をして修行する場であり、そのための精進料理であるからです。修行僧は、ホテルマンではないのです。相手の間違いを指摘し、反省を促すことは、仏教の教えとしては正しい態度です。
外国の方との問題は、観光客だけではなく、住民の間でも起きています。実は、日本はすでに世界第4位の「移民大国」になっているのです。法務省統計では、平成29年末における中長期在留者数は223万2,026人です。特別永住者数は32万9,822人で、これらを合わせた在留外国人数は256万1,848人となり、過去最高となりました。多い国別では、中国、韓国、ベトナム、フィリピン、ブラジル、ネパール、インドネシアの順になっています。
みなさまの周囲でも、飲食店やコンビニ店で働く外国人の姿をみることは当たり前の風景になっていますね。就労ビザで入国する外国人だけではなく、留学生が妻子を滞在させ、日本で子どもを産む、育てる、学校に入学させることも増えてきています。
そのような状況の中、在留外国人は日本に溶け込むよう努力しています。ゴミの分別はもちろんのこと、義務である税金支払い、国民健康保険の加入など日本人と平等ですし、周囲に溶け込むようがんばっています。