「学びや気づきを妨げる3つの考え方」を逆手に取り成功する方法

shutterstock_686868886
 

本を読んだりセミナーに参加してみたり、積極的に学びの機会を作っているのに「いまひとつ実になっていない」と感じること、ないでしょうか。もしかすると、あなたの中にある「3つの考え方」が、新しい学びや気付きを妨げているのかもしれません。今回の無料メルマガ『起業教育のススメ~子供たちに起業スピリッツを! 』では著者の石丸智信さんが、学びや気付きを妨げる「3つの考え方」への立ち向かい方を考察しています。

学びや気づきを妨げる3つの考え方とは

私たちは、様々なところで学んだり、気づいたりしているのではないでしょうか。例えば、本を読んだり、学校などで先生から話を聴いたり、講演会などで登壇者から話を聴いたり、テレビやホームページなどを見たり、他者の行動を見たり、他者からの注意や問題の指摘であったり、街中を見たり、色々なところから学びや気づきを得る機会があると思います。

こういった様々な学びや気づきを得る機会がある中で、自分が、なかなか学びや気づきを得ることができないこともあります。そこで、学びや気づきの得ることを妨げる考え方について考察していきたいと思います。

学びや気づきの得ることを妨げる考え方として、3つの考え方が挙げられます。1つ目の考え方は、「これまでの経験や実績周りからの影響などに基づく固定観念」です。2つ目は、「注意や問題といった言葉の受け止め方」です。3つ目は、「自分事として置き換えることができない」という考え方です。

では、まず1つ目の考え方である「これまでの経験や実績周りからの影響などに基づく固定観念」について考えていきます。

私たちには、これまでに、何らかの成功した体験あるいは、うまくいかなかった経験といったものがあると思います。自身のこういった経験、体験に加えて、これまでに接したあるいは、見聴きした周りの人たち(親、先生、上司、好きなスポーツ選手など)からの影響を受けるなどして、自分自身のこうあるべきなどといった固定観念が作られてきたと思います。きっと、子どもたちよりも大人の方が、様々な固定観念を持っているのでしょうね。

一概に、固定観念を持つことがいけないということではありません。固定観念を広く捉えると、自分の軸信念と言い換えることができるかもしれません。自分の中で、ブレない軸、信念などを持つことは必要だと言えるでしょうね。しかし、その自分の固定観念(軸・信念)にあまりにも縛られすぎると学びや気づきを得るチャンスを失ってしまうことにもつながりかねません。

私自身の例で言うと、以前、テレビ番組において、ある研修が取り上げられていて、その研修手法が、私の固定観念からしたら、「こんなのあり得ない」「邪道だ」などと思って、感情的になってしまったことがあります。でも、冷静に考えたら、その研修手法を反面教師として学ぶこともできたと思いますし、「どうしてこの手法を取り入れているのか」と考えを深めていくことによって、自分の中で学びや気づきにもなったのではないかと思います。

自分自身の固定観念を一旦外してみて、白紙の状態から素直に見聴きしてみるという視点も、学びや気づきを得ていくためには、必要なことになるでしょうね。

print
いま読まれてます

  • 「学びや気づきを妨げる3つの考え方」を逆手に取り成功する方法
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け