たとえば、前ページの資料によると、北大西洋で獲れるマッコウクジラの筋肉には、平均で0.7ppm(0.7mg/kg)のメチル水銀が含まれています。厚生労働省の「魚介類等に含まれるメチル水銀を考える」という資料によると、子供の耐容摂取量は0.07mg/週なので、1週間に鯨肉を100グラム食べただけで、耐容摂取量を超えてしまうことになります。

厚生労働省発表の資料より
ちなみに、映画『ザ・コーブ』で学校給食で提供されていることを指摘されたバンドウイルカは、マッコウクジラの約10倍のメチル水銀を含んでいるため、わずか10グラム強で耐容摂取量を超えてしまいます。
ちなみに、厚生省が定めている魚介類のメチル水銀の暫定規制値は0.3ppmで、それ以上のものは流通させないことになっているはずです。しかし、なぜか規制値が鯨やイルカに関しては、適用されず、かつ、学校給食の食材として提供されているのが現状です。
image by: wdeon / Shutterstock.com
※ 本記事は有料メルマガ『週刊 Life is beautiful』2019年1月1日号の一部抜粋です。初月無料の定期購読のほか、1ヶ月単位でバックナンバーをご購入いただけます(1ヶ月分:税込864円)
こちらも必読! 月単位で購入できるバックナンバー
※ 初月無料の定期購読手続きを完了後、各月バックナンバーをお求めください。
2018年12月分
-
仕事が出来る人の秘訣、健康な人の秘訣/「癒しロボット」市場のポテンシャル/質問コーナーなど(2018/12/25)
-
ファーウェイを排除しろ。米政府がソフトバンクに出した「警告」/質問コーナーなど(2018/12/18)
-
なぜ日本企業は世界で通用しないか?世界的エンジニアからの警告/質問コーナーなど(2018/12/11)
-
CNNも指摘。ゴーン逮捕が遅らせる「失われた30年」からの復活/質問コーナーなど(2018/12/04)
2018年11月分
-
今の経営陣は退陣せよ。日本メーカーが今後、世界で生き残る方法/質問コーナーなど(2018/11/27)
-
当選確実と統計/無神教の経典/質問コーナーなど(2018/11/20)
-
スピード感が違う。イーロン・マスクを競合メーカーが恐れる理由/質問コーナーなど(2018/11/13)
- ウォール街が嫌う、Apple「iPhone販売台数の非公表化」真の理由/質問コーナーなど(2018/11/06)
2018年10月分
-
高笑いのイーロン・マスク。テスラ、予想を上回る黒字決算の背景/質問コーナーなど(2018/10/30)
-
安く落札しメンテナンスでボロ儲け。日本ITゼネコンのズルい手口/質問コーナーなど(2018/10/23)
-
熟した果物はカロリーが高いのか/質問コーナーなど(2018/10/16)
-
IBMの二の舞か。トヨタのソフトバンク提携で感じた「一抹の不安」/質問コーナーなど(2018/10/09)
-
日本のトップ研究者がGoogleやAppleに奪われても不幸ではない理由/質問コーナーなど(2018/10/02)
2018年9月分
- NECの次はホンダ。なぜ日本で告発記事が出回るようになったのか/質問コーナーなど(2018/09/25)
- 国内市場の8割近いシェアを持っていたNECのPCが駄目になった理由/質問コーナーなど(2018/09/18)
- 巡回セールスマン問題/質問コーナーなど(2018/09/11)
- 日本のサラリーマン経営者がAmazonやAppleに勝てぬ当然の理由/質問コーナーなど(2018/09/04)
2018年8月分
- 東京五輪のボランティアが「ブラック」という説は大きな勘違いだ/質問コーナーなど(2018/08/28)
- もはや限界。テスラ社CEOイーロン・マスクの悲痛な叫び/質問コーナーなど(2018/8/21)
- テスラ社のイーロン・マスクに7兆円もの資金を提供する組織の名/質問コーナーなど(2018/08/14)
- 日本とアメリカのエンジニアで、これほど待遇が変わる要因は何か?/質問コーナーなど(2018/08/07)
2018年7月分
- なぜ人は、イーロン・マスクの「無理めな夢」に賭けたくなるのか/質問コーナーなど(2018/07/31)
- 東京の夏が「昔より断然暑い」決定的な裏づけ/質問コーナーなど(2018/07/24)
- 進むSNS離れ。いま欧米で「メルマガ」回帰の流れが来ている理由/質問コーナーなど(2018/07/17)
- EVシフトもガラパゴス?日本の住宅事情がEV車の普及を妨げている/質問コーナーなど(2018/07/10)
- 日経が異例の「経団連」批判。「失われた20年」を抜け出せぬ日本/質問コーナーなど(2018/07/03)
2018年6月配信分
- スマートコントラクトの問題点/Microsoftのブロックチェーン戦略/個人が請け負う宅配サービス/翻訳ブログと著作権法(6/26)
- 終身雇用とシンギュラリティ/プルトニウムの備蓄/ビデオの偽造技術の進化/ビットコインの価格操作の証拠/東芝の自社株買い(6/19)
- トヨタの水素戦略/Node.jsの失敗/嫌なニュースは見るべきではないのか?/戦略的な人員配置とエンジニアの生産性(6/12)
- UBIに代わるもの/ブロックチェーンの問題点/robocall/自動運転車と渋滞/電気自動車向けのインフラ投資をするカリフォルニア(6/5)
2018年5月配信分
- シンギュラリティ・ソサエティの活動/ロイヤルウェディングと電気自動車/Model3のジレンマ/アマゾンの顔認識サービスと警察(5/29)
- Teslaと中国/モナコイン騒動/BMWの悩み/Swift vs. Objective-C/Amazon Goの全国展開/Amazonと自動運転車/RNAと記憶/物事の本質/ソフトウェアエンジニアが勉強すべき技術(5/22)
- 振込み詐欺犯に間違えられた話/パーソナルブランディング/青学での講演/運賃無料タクシー/Appleの株を買い増したWarren Buffet/働き革命/ランドセルとIoT(5/15)
- 日米のコミュニケーション教育の違い/情報の集め方/Elon Muskの掟破り/自動運転車が暇なときにアルバイト?(5/8)
- 自動運転社会の一つの形/Nintendo Labo/米国でのメルカリ/時代遅れな東京都の下水システム/Appleのディスプレイ戦略/ロボネコヤマトの驚異/ビットコインは詐欺か?(5/1)
2018年4月配信分
- Jeff Bezosから株主へのレター/ソフトウェアエンジニアの給料/結論を先に言うテクニック/自動車間通信/「使い方が自明」なデザイン(4/24)
- アマゾンファッション/自動運転と交通違反/工場に寝泊まりするElon Musk/車を買いたくない世代/ゲームソフトのクリア率(4/17)
- 【メルマガ読者限定号外】特別対談 堀江貴文×中島聡(4/13)
- 放送の未来とおまかせテレビ/説得力のある文章の書き方/合理的な文章/アリペイの秘密/マネックスによるコインチェックの買収(4/10)
- 放送の未来/Facebookの致命的な弱点/おまかせテレビ/テクニカル分析/電力会社が自ら選ぶ脱原発/Teslaの唯一の弱点/小手先だけのSEOは避けるべき(4/3)
※ 1ヶ月分864円(税込)で購入できます。