春の菜の花・フキノトウは、食後2h過ぎの「胃もたれ」に効果

shutterstock_679364824
 

ひと口に「胃がもたれる」と言っても、食後すぐと食べて2時間以上経過してからの2種類の「胃もたれ」があると教えてくれるのは、メルマガ『鍼灸師・のぶ先生の「カラダ暦♪」』の著者・のぶ先生です。今回、のぶ先生は、2時間経過してからの「胃もたれ」の原因を解説し、菜の花やフキノトウなど、春の苦味食材が効果的だと教えてくれます。

食後2時間過ぎの胃もたれ、原因と対策

【食後すぐが、胃もたれ】

過食が原因で起こる胃もたれは、食べてすぐに「胃でもたれる」ことになります。食後すぐから2時間ほど過ぎると、胃で粥状に分解された食物は、小腸へと運ばれます。

食後2時間過ぎてから「胃がもたれる」のは、実は「腸」でもたれ症状をおこしています。

【腸での「胃もたれ」は筋力の低下が原因】

胃袋や腸などの消化管は、筋肉でできています。そのため、少々食べ過ぎてもそれをうけとめ抱え続ける「筋力」を備えています。

とくに長さが6メートルある小腸は、胃袋以上に食べた食材を受けとめる場所が広いですから、本来は「胃もたれ」しにくいはずです。食後2時間過ぎてから、食材が腸に停滞してもたれ症状をおこすのは、そもそも腸の筋力低下が原因です。

【腸での「胃もたれ」対策には、菜の花】

季節がら、菜の花の酢味噌和えやお浸しが美味しくなる頃。菜の花やフキノトウ、タラの芽、春菊などの苦みを含む食材は、腸での「胃もたれ」予防と対策にとても重宝な素材です。

含まれる苦みの性質が、停滞している食材の負担を軽くしてくれて、弱っている腸の筋力をひきしめ高める効果があります。ほか、セロリやパクチー、ウコンやセリ科のハーブや山菜も、腸の負担を軽くして消化をうながし、食材に含まれる熱や毒性を中和してくれる効果があります。

食後すぐの「胃袋」での「胃もたれ」には、キャベツや大根おろしなどがオススメです。季節がら、気温差や不順な天候の影響で、胃腸の働きは低調気味。春の苦味食材を毎日の食材に積極的に取り入れながら、胃や腸での「胃もたれ」対策につとめましょう。

image by: HikoPhotography, shutterstock.com

鍼灸師・のぶ先生この著者の記事一覧

臨床歴20年の鍼灸師。東京都杉並区在住。「やさしい鍼」という流儀で治療を行っている。小学生の娘2人をもつ、子育て真っ最中のパパでもある。メルマガには季節にあった体に負担のかからない暮らし方、食事のとり方が書かれているので、そのとおりに過ごせば病知らずです。

有料メルマガ好評配信中

  メルマガを購読してみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 鍼灸師・のぶ先生の「カラダ暦♪」 』

【著者】 鍼灸師・のぶ先生 【月額】 660円/月(税込) 【発行周期】 毎週金曜日

print
いま読まれてます

  • 春の菜の花・フキノトウは、食後2h過ぎの「胃もたれ」に効果
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け