『ルパン三世』が教えてくれた、今の日本が忘れてしまったもの

175833195_org.v1557352894
 

モンキー・パンチさんの訃報に寄せて、『ルパン三世』への思いを綴るのは、メルマガ『NEW YORK 摩天楼便り-マンハッタンの最前線から-by 高橋克明』を発行する米国の邦字紙『NEW YORK ビズ!』CEOの高橋さん。最近鑑賞した『STAND BY MEドラえもん』への疑問とともに、高橋さんが『ルパン三世』を筆頭に、70~80年代アニメから教えられ、受けた影響について熱く語っています。

大切なことは『ルパン三世』が教えてくれた

先月11日、漫画家のモンキー・パンチさんがご逝去されました。今の日本の成人で『ルパン三世』を知らない人はいないだろうし、僕(45歳)たちの世代で『ルパン三世』に影響を受けていない男は皆無ではないでしょうか。そんなことはねえか。

同世代の男子同様、生まれて初めて僕が「エロ」を感じた対象は、間違いなく「不二子ちゃん」でした。当時、小学校低学年の僕は、峰不二子がテレビ画面に登場するだけで、なにか、見ちゃいけないものを見てるような、ドキドキする罪悪感に似た感情をコントロールするのに苦労しました。我ながら、変態か。他の子供向けアニメとは違う、大人の匂いを子供ながらに感じたのだと思います。

今回の訃報を聞いて、最初に思ったことは、今の子供たちに『ルパン三世』のような立ち位置のテレビ番組が存在するのだろうか、という心配。アダルティックな匂いのする、スタイリッシュ(死語)で、ダンディー(死語)で、危険な空気の大人が主役のアニメ。

ヒロインは、やたらボディーラインを強調する服を着て、お金大好き、金のためなら毎週相手を変える大人の女。そして、パートナーは、ハットを目深にかぶり、目すら見せてくれないヘビースモーカーのガンマンと、子供には想像し得ないディープな哀愁を刹那的にまで背負っている剣豪のふたり。そして、ライバルは、毎週、結果は失敗に終わるものの、実直なまでにひとりの泥棒(主役)を追いかけ続けるダミ声の警部。ハードボイルドを絵に描いたような登場人物たちが描く「大人チック」な世界を毎週(確か月曜日に)見せられてきました。小学生のこっちがついていけてるかどうかもお構いなしのスタンスで。

あんまり「昔はよかった」的な話は、年をとったみたいで、したくはないのですが(なにより、アニメだけじゃなく、世の中のあらゆるもの、すべてのシーンで「昔はよかった」なんてことは絶対にないと思ってるし)、ただ、「みんないいやつ!みんな仲間だ!」が主流の今のアニメとは、明らかに毛色が違っていたように思えます。それが、いいか悪いかは別として。

ここで大切なのは、「大人チック」だということ。モロ「大人の世界」じゃない。いまどき小学生でもどギツいエロ動画をネットで簡単に見ている、と聞きます。どんなに規制があっても、簡単にクリアしてアクセスしているそうです。「大人チックな世界」と「大人の世界」は全然、違う。程度の違いじゃなく、まったく別物です。

print
いま読まれてます

  • 『ルパン三世』が教えてくれた、今の日本が忘れてしまったもの
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け