国際交渉人が説く。ロシアが北朝鮮を生かしておきたい本当の理由

shutterstock_1298223787
 

アメリカのポンペオ国務長官がロシアを訪問。ラブロフ外務大臣及びプーチン大統領と会談しました。ここのところ隔たりが目立った米ロ関係に修復の兆しが見られるようです。メルマガ『最後の調停官 島田久仁彦の『無敵の交渉・コミュニケーション術』』の著者で、数々の国際舞台で交渉人を務めた島田久仁彦さんは、陰での北朝鮮支援や中東進出のためのイラン支持など、ロシアの巧妙な外交戦略について解説。北方領土についてもまったく返す気はないと結論づけています。

高まるロシアの外交的存在感

今週はさまざまなところで『ロシアにまつわる外交案件』が話題になりました。その代表は、ポンペオ国務長官のロシア訪問と米ロ間での外交的なやり取りでしょう。 ヘルシンキで会ったばかりのラブロフ外務大臣と、数日開けてロシア・ソチで会談し、ソチではプーチン大統領もポンペオ国務長官と1時間半にわたる会談を行いました。 米ロが間接的に国際情勢において対峙する案件(イラン問題、ベネズエラ問題など)では、両国の意見の隔たりが目立ったようですが、米ロ双方共に、関係の修復を図っている印象があります。

そのきっかけは、アメリカ国内では政争の具にされていますが、トランプ大統領をめぐるロシア疑惑について、法的にはシロに近い判定が出たことで、両国とも関係の修復と、様々な国際問題における協力を再開する動きに出てきています。

もともとトランプ大統領就任時は、イラン問題も北朝鮮の非核化といった問題でも協力し合う旨、確認していましたし、互いにとっての懸念材料である中国の台頭についても、共闘体制が取られるはずでしたから、約2年の時を経て、トランプ政権スタート時の状態まで戻す方向にベクトルが向いているような感じです。ゆえに、米ロ間の衝突については、近いうちに修復されるものと考えられます。 次にロシアの影響力が高まってきたように思えるのが、北朝鮮問題です。先日、ウラジオストックでやっと開催された金正恩氏との首脳会談を機に、ロシアは北朝鮮をめぐる様々な問題の解決のための駆け引きの舞台に主役級で登場することになりました。

裏には、中国・習近平氏とプーチン大統領の間のパワーバランスを天秤にかけようとしている北朝鮮の思惑があるのですが、実際にここで主導権を握っているのは、プーチン大統領でしょう。

当初、首脳会談がウラジオストックで開催される運びになったのは、ロシアおよび北朝鮮の経済的な思惑が一致してのことと考えていました。ロシアにとっては、プーチン大統領の経済政策の核として、シベリア・ロシアの開発の深化があり、慢性的な人手不足が問題となっていたため、ここで北朝鮮と何らかの関係を構築することで、北朝鮮からの労働者を投入して、プロジェクトの進展を図ろうという狙いがあると聞かされていました。

print
いま読まれてます

  • 国際交渉人が説く。ロシアが北朝鮮を生かしておきたい本当の理由
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け