ある日本人機長が気づいた、小さな行動を大きな国益に繋げる方法

shutterstock_1119707474
 

「日本のために、未来のために行動をおこそう」と言ったフレーズを耳にすることがありますが、具体的にそれはどんな行動を指すのでしょうか。今回の無料メルマガ『ロシア政治経済ジャーナル』では、著者で国際関係ジャーナリストの北野幸伯さんが、パイロット業務を通して世界各国の人々と10年以上も接している読者からのメールを例に、挨拶など「ほんの些細な言動が大きな国益に繋がる」という事実を紹介しています。

一人一人の言動も「国益」「反国益」になりえる

今回は、パイロットのMさんからのメールをご紹介させていただきます。

北野さん

 

初めてメールします。2,000号達成、おめでとうございます。当メルマガを読み始めてもう10年近くになります。長い道のり、いろいろな葛藤やご苦労があったことと思います。迷える日本人を導いて頂き、ありがとうございます。本当に分かりやすくて、毎号楽しみにしています。

 

私、某日系航空会社で機長をしております。シベリア上空もかれこれ10年以上飛んでおりますが、いつも思うのはロシアの管制官はいつも我々日系エアラインに対しては非常にフレンドリーだということです。「ko-nichiwa!」とか「sayonara」とか日本語で挨拶してくれます。元敵国の日本に対して何故なんだろう?と当初思ってましたが、このメルマガを読んでいるうちに、何故フレンドリーなのかも理解できるようになりました。

 

ちなみにシベリア上空は中国系や韓国系エアラインも飛行しているのですが、彼らに対して「ニーハオ」とか「アニョンハセヨ!」とか言ってるのは聞いたことがありません。

 

顔を見たことのない声だけのお付き合いではありますが、そういう訳で我々日本人パイロットはロシアに対して結構好感を持っている人が多いと思います。

 

こういう小さな積み重ねが国のイメージアップに繋がるんだと感じ、それ以来ロシアをはじめ通過するエストニアやリトアニア、フィンランドやスウェーデンの各言語での挨拶言葉を事前に調べ、通過時、管制官にそこの言語でなるべく挨拶するようにしています。特にバルト3国のような小さな国は、日本の飛行機からお国の言葉で挨拶して貰えばきっと嬉しいに違いないと思うからです。

 

とても小さな事かも知れませんが、そういう積み重ねが日本の好感を上げ、何かの役にきっと立つだろうと感じております。

 

これからも有益な情報をお知らせください。そして令和という時代を、朝日が登るような光り輝く良き時代にして参りましょう。ありがとうございました。

Mさん、ありがとうございました!

print
いま読まれてます

  • ある日本人機長が気づいた、小さな行動を大きな国益に繋げる方法
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け