当たり前だが否定的意見をシャットアウトする人はこれだけ損する

shutterstock_340183544
 

あなたの視野を狭めているのが、ほかでもない「あなた自身」だったとしたら…。今回の無料メルマガ『ビジネス真実践』では著者で人気コンサルタントの中久保浩平さんが、自分の意見に否定的な考え方をシャットアウトすることの危険性を、とある企業のエピソードを例に上げつつ論じています。

否定的な意見も聞く

自分の考えや意見に対して否定的な意見や態度をとられると多少なりともカチンと来たりすることはありませんか?場合によっては「もういい。お前には俺のことはわからない」といって切り捨ててしまうなんてことも。実はこれ、伸びしろを捨ててしまっていることにもなるのです。

どういうことかというと、否定されるということは、

  • 価値観が合わない、ズレ
  • 考え方が違う
  • これまでの環境・背景が違う

という原因で起こる場合がほとんどですが、そもそも人間の価値観が全て合うなんてことはないので価値観の違う人間の意見を自らシャットアウトすることで

  • 拡がるはずの世界
  • 自分の持っていなかった考え
  • 知らなかった情報

などに触れることができなくなり、視野が狭くなります。単純な話、否定されようが人の意見に耳を傾けないということは、それだけ独り善がりの世界へどっぷり浸かっていってしまうということです。

これは、過去に成功したもののジリ貧になっていくという経営者に多く見られます。いってみれば、過去の成功例に囚われていて「それが正しい」「自分の考えが絶対的だ。」という殻から脱皮することができないでいるのです。

以前、こんなことがありました。小売業のS社では、広告、チラシを活用し商売そのものは上手く行っていました。ですが、一定の売上は見込めるもののそれ以上の次なる成長戦略を描けずにいました。そこで、S社では新商品の販売をすることになったのです。

社長 「この商品なんですけど、どう思います?」

 「その商品だと、これまで販売してきた主力商品のお客様層より、少し若いお客様になるんじゃないですかね」

社長 「やはり、そうですよね…。という事は一から新規開拓していかないと…」

 「そういうことになりますね。何か漠然とでも良いので考えていることはありますか?なんでもいいですよ」

社長 「そうですねぇ~、特別割引か無料かなにかでモニターさんになってもらって、そこで試してもらってから正式に購入して頂く…という流れでしょうか?」

 「そうですね、この商品だと、価格も価格ですし、まず試してもらうことが必要でしょうね。ではモニターさんにはどうやって集まってもらいますか?」

社長 「う~ん、やっぱりうちの得意な広告あとチラシ…

 「それと今ならブログやらSNSなども活用できますね。でも、いつまでも広告頼りだと同じことの繰り返しになりますからどこで広告を止めるか?ってことまで最初から決めておかないと後々しんどくなっていきますよ。その辺も踏まえて、さっそく媒体の特性を活かした戦略を一緒に立てて行きましょう」

print
いま読まれてます

  • 当たり前だが否定的意見をシャットアウトする人はこれだけ損する
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け