大阪も横浜も大人気。カップヌードルミュージアムに人が集まる訳

 

カップヌードルミュージアムが人を引き付ける理由

実は池田市は、03年9月から04年3月に放映された「てるてる家族でもNHK連続テレビ小説の舞台になったが、当時の面影がほとんど残っておらず、あまり観光効果が得られなかった

池田市は阪急東宝グループの創業者、小林一三翁ゆかりの地でもあり、旧邸が「小林一三記念館」として公開されている。

市立五月山動物園では、原産地のオーストラリア以外でほとんど成功例がない、ウォンバットという地上のコアラと言われる珍しい動物の繁殖に成功し、2世が生まれて話題にもなった。

このように分散する観光資源を、「チキンラーメンを使ったご当地グルメと絡めつつ観光コースにできないかを、市職員や市の商店街は模索している。

まずは、「いけだおもてなし隊」という外国語ができる通訳ボランティア組織を9月2日より稼働させ、池田駅からミュージアムに直行するインバウンドの外国人を、帰りに市内の他の名所や飲食店に誘導する。

具体的な売上金額までは公開していないが、日清食品の発表によれば、「チキンラーメン」の18年度の売上は、「まんぷく」効果により、発売60周年にして過去最高となった。「カップヌードル」の売上も過去最高となった。

「安藤がチキンラーメンを発明したのは49歳の時でした。今の感覚では60歳くらいでしょう。人生に遅すぎるということはないのです」(日清食品ホールディングス広報部村上瑛子氏)。

「カップヌードルミュージアム」が人を引き付けるのは、「人間にとって一番大切なのは想像力であり、発明・発見こそが歴史を動かす」、「未来の発明王が出てきてほしい」という百福翁の思いを形にしたからなのだろう。

Photo by: カップヌードルミュージアムHP , 長浜淳之介

長浜淳之介

プロフィール:長浜淳之介(ながはま・じゅんのすけ)

この著者の記事一覧はこちら

兵庫県出身。同志社大学法学部卒業。業界紙記者、ビジネス雑誌編集者を経て、角川春樹事務所編集者より1997年にフリーとなる。ビジネス、IT、飲食、流通、歴史、街歩き、サブカルなど多彩な方面で、執筆、編集を行っている。共著に『図解ICタグビジネスのすべて』(日本能率協会マネジメントセンター)など。

print
いま読まれてます

  • 大阪も横浜も大人気。カップヌードルミュージアムに人が集まる訳
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け