東京新聞が伝えたベトナム「死者ゼロ」は中国への不信感の表れか

shutterstock_1009926184
 

全都道府県で緊急事態宣言が解除され、第2波の心配はあるものの日本国内の感染状況は一息ついた感があります。ジャーナリストの内田誠さんが発行するメルマガ『uttiiの電子版ウォッチ DELUXE』も今回は、海外の情報を新聞各紙からピックアップ。朝日から武漢ウイルス研究所の研究者について、毎日から武漢市全市民のPCR検査について、東京からは感染者が少なく死者ゼロのベトナムの話題を解説します。なお、読売からは2次補正予算の論調を紹介し、1次補正の組み替えを忘れたかのような記述に疑問を投げかけています。

新聞各紙が報じた「新型コロナ」と「武漢」「ベトナム」

ラインナップ

◆1面トップの見出しから……。
《朝日》…9月入学 見送りで調整
《読売》…2次補正 32兆円決定
《毎日》…9月入学見送りへ
《東京》…運営団体 実態不透明

◆解説面の見出しから……。
《朝日》…対コロナ 読み違え後手
《読売》…巨額補正 長期戦備え
《毎日》…2次補正 官邸言いなり
《東京》…コロナ対策 問われる実効性

プロフィール

■武漢ウイルス研究所とは■《朝日》
■第2次補正の意味■《読売》
■武漢で全市民検査■《毎日》
■ベトナムの知恵■《東京》

武漢ウイルス研究所とは

【朝日】は5面に、昨日、《読売》が伝え、当メルマガでも紹介したウイルス学の中国人研究者、石正麗氏についての記事。典型的な「後追い」だが、重要な内容が付け加えられているので、当欄で敢えて紹介する。見出しから。

(5面)
コロナ流出説 現場研究者、否定
「未知のものだった」 米中なお情報戦
武漢研究所 米も協力

武漢の研究所から新型コロナウイルスが拡散したとする米国に対し、「真相を知る立場にあると見られていた同研究所研究員」である石正麗氏が中国国営メディアでその可能性を否定したという記事。

●uttiiの眼

記事には、《読売》と同じ、マスク姿の石氏の写真とともに、26日に《朝日》の記者が撮影した「中国科学院武漢ウイルス研究所」の外観を撮影した写真も添えられている。

注目すべき内容はいくつかある。海外で「武漢研究所から流出」という説が流布され始めた頃、石氏はSNSで新型ウイルスは自然由来だと主張。その後、米中対立が激化するなか、発信の機会を減らしていたという。今回の発信は、「国際世論を取り込もうとする情報戦の側面がありそうだ」と《朝日》は分析している。平たく言えば、石氏の発言は中国政府の「意思」ということだろう。

もう1点。見出しにもあるとおり、この研究所は「米も協力」していたもので、「かつては国際協調の舞台」だったという。もともと、SARSの再発防止を大きな任務としていて、「15年にはフランスの協力で実験施設が造られた」ものであり、「国際基準のバイオセーフティーレベルの最高水準を満たし、有効な治療薬や予防法がないウイルスなども扱える中国初の施設だった」という。

ところが、2018年、研究所を視察した米外交官が本国に送ったとされる外交電報を今年の4月14日付け米ワシントン・ポスト紙が暴露(リーク?)、外交官は「研究所ではコウモリに寄生するコロナウイルスの研究をしているが、訓練を受けた技術者が深刻に不足している」との懸念を表明していたという。

この電文の内容も米政府の「意思」ということであれば、相変わらず、真相は闇の中ということになってしまうが、「公文書改ざんOKの国」である日本の国民としては、言葉に詰まってしまうところがある。日本と違って電文の内容には信がおけるというのであれば、この電文は精査しなければならないだろう。

今後、真相に近い情報が出てきた時に、今日の《朝日》に掲載されている情報のどこかに、新たに大きな意味を持ち始める部分が出てくるのかもしれない。

print
いま読まれてます

  • 東京新聞が伝えたベトナム「死者ゼロ」は中国への不信感の表れか
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け