科学者が論破。「添加物まみれのソーセージ」の危険性を煽る困った人たち

shutterstock_376614853
 

一部からは「悪の権化」「健康の敵」のような扱いを受けている食品添加物。声高に叫ばれるとその安全性が気になってしまうものですが、専門家はどう見ているのでしょうか。今回の無料メルマガ『アリエナイ科学メルマ』では著者で科学者のくられさんが、「亜硝酸ナトリウム」を例に取り、食品添加物の真実を解説しています。

「添加物は危険」というミスリードに騙されるな

添加物は危険…実際に発がん性があるんじゃないの?着色料なんか毒じゃないの?

そう考えている人は意外と多いかと思います。

添加物が使われるには相応の理由があります。香料や酸味料は分かりますが、乳化剤やpH調整剤、防腐剤なんていわれると、なんだか得体の知れないものが入れられている気がします。

多くの食品添加物が危険…とされる本の筆頭で紹介されている、亜硝酸ナトリウムを例に話をしましょう。亜硝酸ナトリウムというのは「防腐剤」や「保存料」として表記される指定添加物で、かなりの毒性があり、成人男性だとたった2gで死に至る可能性がある毒物です。

添加物が恐いといった類いの本では必ずといって良いほどこの化学物質が「発がん性有り」と書かれていて、絶対に摂ってはいけないとさえヒステリックに糾弾する論調が見られます。

たしかに亜硝酸ナトリウムは毒です。成人男性がたった2g(2,000mg)で死に至る可能性があるものが添加物として使われている…こう聞くとそんなものを食べ物に入れるなよと思いますね。特に食品添加物の中では唯一に近いはっきりと毒であると言えるものなので、当然やり玉に挙げられます。

逆にこれが安全であるという確信がもてれば、添加物はコワイと思考停止することもなくなるわけですよね。

「買ってはいけない」系のフードホラーを煽る本では常套句に書かれている、彼らの意見は本当に正しいのでしょうか?

なぜそんな毒物が添加物として使われるのか?「それは消費者のため」だからです。

最近何かと話題の世界保健機関や国際連合食糧農業機関といった機関が連携して決めた、世界中の多くの科学者が様々な実験をしてその結果を踏まえて、それによって得られるメリットが大きいから認められているのです。

print
いま読まれてます

  • 科学者が論破。「添加物まみれのソーセージ」の危険性を煽る困った人たち
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け