電気自動車で負け組。トヨタは燃料電池車で勝ち組になれるのか?

shutterstock_720815413
 

トヨタ自動車は12月9日、フルモデルチェンジしたFCV(燃料電池自動車)『MIRAI(ミライ)』の販売を開始しました。前日には燃料電池(FC)小型トラックの配送実験をコンビニ大手3社と始めることが伝えられ、連日新聞紙面を賑わしています。メルマガ『uttiiの電子版ウォッチ DELUXE』著者でジャーナリストの内田誠さんは、国内でハイブリッド車の規制が猶予されている期間にトヨタが狙う供給網整備の戦略を解説。朝日新聞の過去記事から、二酸化炭素排出に関しては、水素の製造から供給まで多くの課題があることも指摘しています。

新聞は「水素電池」をどのように伝えてきたか?

きょうは《朝日》から。各国がガソリン車を禁止する方向で規制を強めようとしているなか、日本は完全に出遅れた感がありますね。特に、中国などがガソリンエンジンを搭載している全てのクルマを禁止対象にしようとしているのに対して、日本はハイブリッド車(HV)を禁止することができず、ハイブリッド車を含めた「電動車」なる概念を作りだし、ハイブリッド車を「長生き」させようとしているように見えます。

電気自動車(EV)開発で出遅れた日本にとっては、インフラも含めた大変革を求められる燃料電池車、とりわけ水素自動車の開発がこれからのカギになっていくと思われます。

そこで、きょうは「水素電池」を検索語に選びました。《朝日》のサイト内検索で55件、記事検索では2件にヒットしました。サイト内から重要と思われる記事をいくつかご紹介しましょう。まずは今朝の《朝日》9面の経済面記事の見出しから。

水素電池車 コンビニ配送実験 トヨタ

セブン-イレブン・ジャパンとファミリーマート、ローソンのコンビニ大手3社とトヨタは、燃料電池(FC)小型トラックの配送実験を来春から始める。FCトラックは日野自動車のトラックをベースにした3トン車で、航続距離は260キロ。将来は400キロを目指すという。大型のFCトラックも開発中で、そちらの方は再来年の春頃からヤマト運輸など5社と実証実験に入るという。

●uttiiの眼

トヨタの発想は、やはり、燃料供給インフラの重視という点にありそうだ。ハイブリッド車は電気自動車に進化する途中の過渡的なクルマという印象があったが、実際には「燃費の良いガソリン車」に過ぎず、真っ直ぐEVに進化していくものではない。しかし、ガソリンの業界と絶縁することもなく、「エコ・フレンドリー」なクルマを求めるユーザーの期待にも応える絶妙の選択肢だった。あまりに燃費が良いため、ガソリン消費量は減っただろうが、ガソリン業界がハイブリッド車で決定的に傷付くということはなかっただろう。

今のところ政府は、少なくともあと15年、ハイブリッド車を容認する姿勢なので、トヨタをはじめとするハイブリッド車メーカー及びガソリン供給インフラは生き延びることができる。さらに、一定の時間的猶予の中で、燃料電池車の開発を進め、とりわけ水素電池車を標準的なものにできれば、ガソリン業界が、既存の供給網を水素の供給網に転換していくことも可能…そんなふうに読んでいるのではないかと思う。

「ガソリン車」から「水素燃料電池車」にチェンジすることが可能になれば、水素を使わない電気自動車は進化の袋小路に入ってしまうかもしれない。トヨタが思い描いているのはそのような道筋なのではないだろうか。

今回、記事にあるように、商用車で水素電池自動車と水素供給インフラの標準を作り出そうとしているのは、そのような戦略に則った動きなのではないかと思われる。

print
いま読まれてます

  • 電気自動車で負け組。トヨタは燃料電池車で勝ち組になれるのか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け