地球温暖化で「天気の下品化」が加速している。気象予報士が危惧する根拠

shutterstock_324590741
 

地球温暖化の影響は、異常気象の頻発だけには止まらないようです。今回のメルマガ『デキる男は尻がイイ-河合薫の『社会の窓』』では、「ニュースステーション」でお天気お姉さんも務められた経験のある、気象予報士で健康社会学者の河合薫さんが、温暖化による永久凍土の融解が人類にもたらす深刻な影響を綴るとともに、日本が掲げる2050年の温暖化ガス排出実質ゼロの目標について、「遅すぎる」と指摘しています。

プロフィール:河合薫(かわい・かおる)
健康社会学者(Ph.D.,保健学)、気象予報士。東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(Ph.D)。ANA国際線CAを経たのち、気象予報士として「ニュースステーション」などに出演。2007年に博士号(Ph.D)取得後は、産業ストレスを専門に調査研究を進めている。主な著書に、同メルマガの連載を元にした『他人をバカにしたがる男たち』(日経プレミアムシリーズ)など多数。

2050年じゃ遅すぎる!

「温暖化が進むと、下品な天気が増える」――。

1990年代後半、お天気お姉さんだった私は、ドカ雪、ゲリラ豪雨、酷暑などが起きるたびに、こう繰り返していました。温暖化というと気温の上昇ばかりが注目されがちですが、極端な気象現象が起こりやすくなる。地球の大気のバランスが崩れ、それを補正しようという動きが加わり、“下品な天気”が増えてしまうのです。

ご承知のとおり日本海側を中心に記録的な大雪が降りましたが、2018年にも北陸で大雪となり石川県や福井県の国道で1,500台の車が立ち往生し、物流などの経済活動にも大きな影響が生じました。しかし、1990年代は世界的にも暖冬で降雪量は著しく減少していました。

つまり、2000年に入り大雪や低温が観察されるようになった。この背後には温暖化の影響があり、温暖化は想像を超える気象現象のトリガーになると考えられているのです。実際、気象災害が起こるたびに、メディアのインタビューに「長い間この土地に住んでますが、こんなの始めて」と答える人たちの姿が映し出されます。それは「災害に備えるのが難しい時代」になったことを意味しています。

温暖化がもたらす影響は気候シミュレーションのモデルによりさまざまですが、「勢力の強い台風が増える」という結果は一貫しています。実際夏になると、日本だけでなく世界各地で台風が猛威をふるっています。

一方、雪に関しては研究が積み重ねられている段階ですが、いくつかのこともわかってきています。以下、雪に関して報告されているシミュレーション結果を紹介します。

  • 全国的には減少するが、北海道や北陸の内陸部では増加する地域がある
  • 北陸の山沿いでは、年間の降雪量は減少するが、極端に強い大雪を降らす日が増加する
  • 東北南部から中部地方の日本海側の山沿いで、大雪になるときの降雪量が多くなる
  • 北アルプスの標高2,000m以上の地域では、積雪開始時期が遅くなる
  • 同地域では12月から1月にかけて、現在よりもかなり多くの降雪になり、積雪がなくなる時期も早まる

また、「富士山に雪がない!」と感じている方も多いかと思いますが、これは温暖化とは直接関係はありません。富士山頂周辺で、イネ科などの植物が育っているのが確認されるなど、温暖化の影響も指摘されていますが、そもそも秋から冬の間に雨が降らないと、富士山頂の雪は積もらないのです。

print
いま読まれてます

  • 地球温暖化で「天気の下品化」が加速している。気象予報士が危惧する根拠
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け