ジェンダーの悩みを抱え続けているモデルを救った「母の一言」

Lgbt,Rights,Concept,,Hand,Holds,A,Heart,Painted,Like,A
 

昨今、世の中に浸透してきた「LGBT」や「ジェンダーレス」という言葉や意味ですが、もしも自分自身の子供がこれらのことで悩んでいたとしたら、親としてどう接すればよいのでしょうか? 無料メルマガ『幸せなお母さんになる為の子育て』著者のパピーいしがみさんは、性的マイノリティに対する親としてのあり方を、現役モデルの「井手上獏」さんの話を例にあげながら紹介しています。

ジェンダーレス

こんばんは。パピーいしがみです。

今日はこのごろちょっと増えてきた相談「ジェンダーレス」についてお話をさせて頂こうと思っています。

LGBT(エルビージーティー)という言葉は誰もがお聞きになっているとは思いますが、この『T』がトランスジェンダーの『T』で、「生まれた時の性別とは異なる性別で生きる人、または生きていこうとする人」と要約されています。

今はLGBTにQ(性別を決めない・分からない)を加えて「LGBTQ」と言われることや、もっと多くに分類し「LGBTQIA+」と言われることもあるようです。

ですが、要は今までの「男性・女性」の真っ二つの分け方でなく、いろんな人がいていいんだよ。「男なら男らしく・女なら女らしく」は、その人を傷付けるよ、差別してはいけないよ、というメッセージを含んでいます。

この「幸せになる為の子育て」でも、今までこれについてはお話はしてきませんでしたが、ジェンダーレスに関するご相談は少しずつ増えています。

大人のケースは良く聞きますが、子供にあるのかな?と疑問をお持ちの方も多いと思いますが、「娘がズボンばかりをはきたがる。髪の毛はいつもショートカットで、女も子の遊びを嫌う」というご相談や、「男の子なんだけど戦いごっこは嫌いで、お人形さんが大好き。遊び相手はいつも女の子。この先が心配」というご相談も頂きます。

世間的には、性的マイノリティに対しても一般的になってきて「何も悪いことでないんだ」とは言われていますが、実際ご自分のお子さんにそれを感じると「えっ?どうして?この先どうしたらいいんだろう?」とお悩みになることも多いんですね。

ただ、幼少期に男の子のようだった女の子が、とても良いお母さんになっていく…という事もありますし、女の子ぽい男の子だった子がとても頼りがいのある青年になっていく事も数多くあります。ですから現時点だけを見て「あ、これは体は女性(男性)でも、心は男性(女性)なんだ」と感じたとしても、結論を急がないで欲しいと思うのですね。

もちろん「もっと女の子らしくしなさい」とか「もっと男の子らしくしなさい」と叱る必要もありません。強制で直るものではないですからね♪ 親が悩むよりも、もしトランスジェンダーの気質があれば、本当に悩むのは子供本人です。なので親としては、生まれながらの性別にこだわらないで欲しいと思いますし、今だけを見て決定しないで欲しいと思うのです。

print
いま読まれてます

  • ジェンダーの悩みを抱え続けているモデルを救った「母の一言」
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け