被害児童の悲痛な叫び。嘘をつき続ける学校と川口市教委の卑怯さ

Bullying and Racist Concept. World Social Issue. Sad Person being Bullied from others. Parody and Intimidation. Doing or Saying Bad. presenting by wooden peg dollsBullying and Racist Concept. World Social Issue. Sad Person being Bullied from others. Parody and Intimidation. Doing or Saying Bad. presenting by wooden peg dolls
 

ようやく落ち着いたと思ったコロナウイルスでしたが、オミクロン株の流行により、学校も学級閉鎖やオンライン授業になっているところも多くあります。しかし、どんなに学校の環境が変わろうと、なくならないのがいじめの問題とそれに関わる学校側の対応の酷さです。無料メルマガ『いじめから子供を守ろう!ネットワーク』を発行する、同ネット代表の井澤一明さんは、川口市でのいじめ事件について詳しい情報を語ったうえで、そこで明らかになった学校側の対応について苦言を呈しています。

子どもを守り切る覚悟を持ちたい 川口市いじめ事件判決

新年早々、新型コロナウイルスのオミクロン株が大流行しており、明るい年明けとは言い難い状況です。受験シーズンでもあり、入学試験に際しての配慮を文科省が求めるような事態となってしまいました。学級閉鎖の学校も出ており、オンライン授業や分散登校などが実施される事態となっています。

さらには大学入学共通テストの開場で傷害事件が発生するなど、子どもたちにとっては寂しい3学期です。

だからこそ、保護者や私たち大人が、子どもたちを守り切る覚悟が求められる1年と言えるのでしょうか。

12月15日に、さいたま地裁で川口市のいじめ事件の判決がありました。

埼玉県川口市立中の元男子生徒がいじめが原因で不登校となったとして学校や市教委の責任を問い、550万円の損害賠償を請求していた裁判ですが、川口市に55万円の支払いを命じる判決が下りました。

これは2015年に中1(当時)の男子生徒がサッカー部で、ラインいじめや暴力、顧問からの体罰を受けて不登校になった事件です。

この事件では、警察の捏造が発覚したり、川口市がいじめを認定しないばかりか、「いじめ防止対策推進法は整合性が欠如し、教育現場に与える弊害を看過し難い欠陥を持つ」と主張するなど、隠蔽問題が起きていたことで注目を浴びていた事件です。

加えて、文科省や県教委が、再三、重大事態として対応するよう市教委に求めても拒否するという、とんでもない対応をしたことで知られています。

また、警察が「弁護士が同席していた」などと虚偽の文書を作成した問題については、不起訴とされましたが、その後、録音データが発見され、現在、被害者側が検察審査会に申し立てをしています。

print
いま読まれてます

  • 被害児童の悲痛な叫び。嘘をつき続ける学校と川口市教委の卑怯さ
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け