ロシアが日本に侵攻しない理由はない。それでも日本人が戦争に備えぬ訳

shutterstock_2128446149
 

先日掲載の「平和ボケよりタチ悪い。自分は大丈夫という思い込みが日本を滅ぼす」等の記事で、日本人の自然災害以外に対する危機意識の低さを指摘してきた、ジャーナリスト・作家として活躍中の宇田川敬介さん。その理由は何に起因するのでしょうか。宇田川さんは今回、自身のメルマガ『宇田川敬介の日本の裏側の見えない世界の話』で、欧州や中韓と日本の歴史的相違点を紹介しつつ、その理由を解説。我々日本人の多くが抱いている、「人は困った時は助けてくれる」という思考自体に疑問を投げかけています。

世界の今が分かる、宇田川敬介さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラ!

 

ウクライナ情勢を見て思う「我が国は生きのこれるのか?」:日本人の「戦争」に関する意識

前回までに、日本人の「危機」に関する意識を見てきました。

【関連】韓国ですら危険。日本にとってウクライナ侵攻が「他人事」ではない訳
【関連】自衛隊OBも嘆く。ウクライナ戦争で増した“防衛後進国”ニッポンの不安
【関連】平和ボケよりタチ悪い。自分は大丈夫という思い込みが日本を滅ぼす

日本人は、自然災害には非常に敏感に反応しますが、人的災害について、これは戦争ばかりではなく、犯罪や、広域犯罪、テロなどを含めてですが、「人が起こす危機」に関してはあまり備えていません。

ヨーロッパだけではなく、韓国も中国も、基本的には人間が敵になるというような状況を作りだし、そのような歴史になっていますが、しかし、日本の場合はそのような歴史がないので、人の作り出す危機に備えるということが少ないということになります。

単純に、日本の場合「人は困った時は助けてくれる」というものであるというように思っているということになっています。

「困った時は助け合い」などというような標語があり、昔は「歳末助け合い」など取って、年末には寄付をするというような者があったのです。

あの、テレビ番組『笑点』でさえも、一年の最後は「歳末チャリティ」と称して、座布団や出演者の個人の宝物などをオークションにかけて困った人に寄付するというイベントが恒例になっていたのです。

まあ、司会が三波伸介氏の時であり、それ以降はなかったような気がしますが、それでもそのようなことが通常に行われていました。

つまり、日本は基本的には「人は善人しかいない」という「性善説」で動いているということになります。

もちろん人が犯罪を起こすこともあるし、戦争を起こすことがあっても、その戦争が無くなれば、元通り仲良くなれるというような感覚でいるということになります。

これは、日本の歴史がそのようになっていたということを示しているのです。

日本は世界で最も古い王朝であるということがギネスブックに出ています。

それは、一つの王朝が滅ぼされなかったということを意味し、戦争などにおいて主権を奪われた経験がなく、日本人は常に日本人の政治の中にいたということを意味しているのです。

当然に「異民族や異宗教の人々に戦争に負けた場合、どのようになるのか」という経験はないということになります。

そのような経験がある国が、ヨーロッパや韓国や中国ということになります。

ヨーロッパは、まさに戦争の歴史を繰り返しているということが言えます。

そもそもギリシアという、民主主義的な最も古い議会制政治を行っていた国が、すぐにローマ帝国に変わられ、その後ローマも滅びて様々な王族が出てきて封建制になるのです。

世界史的には1618年から1648年にかけて、神聖ローマ帝国(現在のドイツの位置)を中心にヨーロッパ全土で行われた「三十年戦争」があり、それによって、ヨーロッパの人口の3分の1が犠牲になったといわれ、その時から国際法の概念が出てくるということになります。

この戦争は宗教的、政治的な戦争で「旧教徒と新教徒の対立」「神聖ローマ皇帝と領邦君主の対立」「国際的な主権国家間の対立。特にハプスブルク家とブルボン家の対立。」という三つの対立点が争点となりなかなか終わらなかったということになる。

当然に「困った時は助け合い」などというような話がなく、他国の人を見れば殺してしまうなどというような話があったのです。

三十年戦争の同時代に生きたフランスの銅版画家ジャック=カロは、戦争の実際に遭遇して、『戦争の惨禍と不幸』という連作を残していますが、その絵は気に多くの遺体が吊り下げられているような者であったり、今では考えられなおようなものが大きのです。

世界の今が分かる、宇田川敬介さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラ!

 

print
いま読まれてます

  • ロシアが日本に侵攻しない理由はない。それでも日本人が戦争に備えぬ訳
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け