秀吉が『豊臣』を名乗った本当の意味。「源平藤橘」の常識を覆す野心

Osaka, Japan, June 20 2018 : Look up view of "Toyotomi Hideyoshi" statue (ancient Japanese army general, city ruler of Osaka city and owner of Osaka castle, Born in A.D.1583) on blue sky background.
 

ここで、「豊臣」について語ります。秀吉は征夷大将軍にはならず関白に成りました。従来の学説では、将軍は源氏が就く官職、秀吉は平氏を称していた為、足利義昭の養子となって将軍宣下を受けようとしたが義昭に拒絶され、関白に成った、と説明されてきました。

これが近年見直されます。朝廷が信長に将軍任官を打診したことがわかったからです。信長は平氏を称していました。平氏を称する信長に朝廷が将軍職任官を勧めたのには明確な理由がありました。

朝廷の使者は信長が武田を滅ぼしたことを理由に挙げます。「関東討ち果たされ珍重に候」と記録にはあります。

つまり、征夷大将軍本来の役目、蝦夷を征伐する、東国を征する役目を信長が果たしたことを朝廷は評価して将軍に推任したのでした。

従って、平氏でも東国を征すれば将軍に成る資格を得られることが判明しました。

秀吉は関白に成る前、徳川家康、織田信雄と小牧長久手で合戦し、調略で和睦したものの東進を阻まれました。それゆえ、将軍になる資格が得られず関白を目指した、という学説が出ています。

事の真偽はともかく、秀吉は武家の身で公家の頂点である関白と成りました。関白は天皇を補佐する役目ですから、京都で政治を執り行います。

更に天皇から、「豊臣」姓を下賜されました。従来の、「源平藤橘」と呼ばれた、源氏、平氏、藤原氏、橘氏に、「豊臣」という姓が加わったのです。これは、日本史上画期的なことでした。

武家であれ公家であれ、系図を作成する場合、先祖は、「源平藤橘」いずれかに辿り着くのですが、この四姓ではない、「豊臣」という新たな姓を秀吉は天皇から賜ったのです。

足利、織田、徳川は名字、本姓は、足利は源氏、織田は平氏、徳川は源氏です。秀吉は豊臣という本姓を名乗ることで、足利も織田も徳川も超えた存在となりました。

平清盛は、「たいらのきよもり」源頼朝は、「みなもとのよりとも」藤原道長は、「ふじわらのみちなが」橘諸兄は、「たちばなのもろえ」と読みます。

ですから豊臣秀吉は、「とよとみひでよし」ではなく、「とよとみのひでよし」と読むのが正しいのですね。

秀吉が太閤となってから、秀頼が誕生して事態は変わります。秀次は謀反の疑いをかけられ、自害に追い込まれます。一族や側室は斬首、聚楽第は破却されました。

秀吉は秀頼を後継者と定め、将来は大坂城に入れようと考えました。それに伴い、伏見城は豪華絢爛な大城郭に造営されてゆきます。大仏同様、ふんだんに金で飾り立てられました。

また、慶長伏見地震が起きた時は、明国の使者を迎えて和平交渉の最中でした。秀吉は明国皇帝の居城、紫禁城にも劣らない巨大で華麗な城、と数多の美女を揃え、使者を驚かせようとしていたのです。

この為、300人~400人の女性が圧死しました。秀吉の栄華や権勢を具現化した伏見城は阿鼻叫喚の様相を呈したのでした。

地獄絵図と化した伏見城の庭で秀吉は奥女中の着物を羽織り、幼い秀頼を抱いて救援を待ちました。

秀次が切腹したのは1年前、文禄四年(1595)の7月15日、慶長伏見地震は閏月ですが7月13日、廃墟と化した伏見城に立った秀吉は秀次の恩念を感じ、震えていたのではないでしょうか。

(メルマガ『歴史時代作家 早見俊の「地震が変えた日本史」』2022年6月10日号より一部抜粋。この続きはご登録の上、お楽しみください)

歴史時代作家 早見俊さんの「地震が変えた日本史」メルマガ、詳細・ご登録はコチラ

 

image by: Atiwat Witthayanurut / Shutterstock.com

早見俊この著者の記事一覧

1961年岐阜県岐阜市に生まれる。法政大学経営学部卒。会社員の頃から小説を執筆、2007年より文筆業に専念し時代小説を中心に著作は二百冊を超える。歴史時代家集団、「操觚の会」に所属。「居眠り同心影御用」(二見時代小説文庫)「佃島用心棒日誌」(角川文庫)で第六回歴史時代作家クラブシリーズ賞受賞、「うつけ世に立つ 岐阜信長譜」(徳間書店)が第23回中山義秀文学賞の最終候補となる。現代物にも活動の幅を広げ、「覆面刑事貫太郎」(実業之日本社文庫)「労働Gメン草薙満」(徳間文庫)「D6犯罪予防捜査チーム」(光文社文庫)を上梓。ビジネス本も手がけ、「人生!逆転図鑑」(秀和システム)を2020年11月に刊行。 日本文藝家協会評議員、歴史時代作家集団 操弧の会 副長、三浦誠衛流居合道四段。 「このミステリーがすごい」(宝島社)に、ミステリー中毒の時代小説家と名乗って投票している。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料お試し登録はこちらから  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 歴史時代作家 早見俊の「地震が変えた日本史」 』

【著者】 早見俊 【月額】 ¥440/月(税込) 初月無料 【発行周期】 毎週 金曜日 発行予定

print
いま読まれてます

  • 秀吉が『豊臣』を名乗った本当の意味。「源平藤橘」の常識を覆す野心
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け