バイデンは制御できず。ペロシ「訪台強行」に見える米国政治の混乱

 

ペロシ訪台が、タイミングの点からみて最悪だったのは言うまでもない。まず共産党大会を秋に控えた時期だった。さらに3回目の首脳会談が終わった直後であり、建軍記念日とも重なったとなれば二重三重の屈辱だ。「習近平の面子を潰す」という意味ではこれ以上ないタイミングだったわけだ。

訪台が首脳会談直後だったことは習個人の面子と同時に中国共産党の危機感を強く刺激した。この前には元トランプ政権の閣僚から現役の議員まで、次々と台湾を訪れるという流れができていて、中国は「どこかで歯止めをかけなければ『一つの中国政策』が形骸化する」と焦りを募らせていたのだ。

実際、前回の会談(3月18日)から4カ月の間に「3人の米議会議員が訪台し3億2300万ドルの兵器を売却し、3度の米軍艦の台湾海峡の横断、6度の台湾に関わる法案の提出」があったと『環球ネット』(7月22日)は報じている。現役を除いてもマーク・エスパー前国防長官は、あろうことか「一つの中国政策」の変更の必要性に言及している。

つまりバイデン・習近平会談の前には、すでに米中には台湾をめぐる緊張があったということだ。だが首脳会談では「台湾を巡るエスカレートした発言をおおむね避けて通った」(ロイター通信 7月29日)ことで米中は一定の落ち着きを取り戻した。習近平が「火遊びをすれば火傷をする」と語ったと一部のメディアは過剰反応したが、これは実際、従来から何もエスカレートさせていない発言なのだ。
(『富坂聰の「目からうろこの中国解説」』2022年8月7日号より一部抜粋、続きはご登録の上お楽しみください。初月無料です)

この記事の著者・富坂聰さんのメルマガ

初月無料で読む

image by:Kim Wilson/Shutterstock.com

富坂聰この著者の記事一覧

1964年、愛知県生まれ。拓殖大学海外事情研究所教授。ジャーナリスト。北京大学中文系中退。『週刊ポスト』、『週刊文春』記者を経て独立。1994年、第一回21世紀国際ノンフィクション大賞(現在の小学館ノンフィクション大賞)優秀作を「龍の『伝人』たち」で受賞。著書には「中国の地下経済」「中国人民解放軍の内幕」(ともに文春新書)、「中国マネーの正体」(PHPビジネス新書)、「習近平と中国の終焉」(角川SSC新書)、「間違いだらけの対中国戦略」(新人物往来社)、「中国という大難」(新潮文庫)、「中国の論点」(角川Oneテーマ21)、「トランプVS習近平」(角川書店)、「中国がいつまでたっても崩壊しない7つの理由」や「反中亡国論」(ビジネス社)がある。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料お試し登録はこちらから  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 富坂聰の「目からうろこの中国解説」 』

【著者】 富坂聰 【月額】 ¥990/月(税込) 初月無料 【発行周期】 毎週 日曜日

print
いま読まれてます

  • バイデンは制御できず。ペロシ「訪台強行」に見える米国政治の混乱
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け