プロパンガス業界の深い闇。アパート建築費用を入居者が肩代わり?

shutterstock_1286641369
 

一般的に、都市ガスよりも料金が高めに設定されているプロパンガス。しかし中には、詐欺罪に触れるほど悪徳な商売に手を染めている業者も存在するようです。今回のメルマガ『神樹兵輔の衰退ニッポンの暗黒地図──政治・経済・社会・マネー・投資の闇をえぐる!』では投資コンサルタント&マネーアナリストの神樹兵輔さんが、そんな「プロパンガス業界の闇」を暴露。情報のない消費者が騙されるばかりのカラクリや、ボッタクリ業者の見極め方をレクチャーしています。

この記事の著者・神樹兵輔さんのメルマガ

初月無料で読む

 

アパート入居者は大損させられている! 都市ガスよりも料金が2~3倍も高いプロパンガス業界の闇!

みなさま、こんにちは!

「衰退ニッポンの暗黒地図」をお届けするマネーアナリストの神樹兵輔(かみき・へいすけ)です。

今回のテーマは、円安やロシアのウクライナ侵攻で懸念されるエネルギー価格の高騰に鑑み、ぜひ知っておきたい「プロパンガス業界」の闇についてです。

なぜプロパンガス料金は都市ガスよりも高いのか?

2016年4月から電力自由化(発電の自由化に続く小売りの全面自由化)が始まり、次いで2017年4月から都市ガス自由化(小売りの自由化)も始まりました。

電力も都市ガスも、市場の競争原理がはたらくことで、これまでよりも電力やガスが安く供給される可能性のあるタテマエが整ったわけですが、ロシアによるウクライナ侵攻や円安を背景に、エネルギー価格は上昇しています。

とりわけ都市ガスの自由化は、都市ガスの導管が行き届いている地域での都市ガス利用者にとっては、価格下落時には、それなりのメリットもありますが、プロパンガス(LPガス)利用の居住者にとっては、まったくメリットはありません。

むしろデメリットばかりが大きいでしょう。

驚くべきことに、日本全国で使われる家庭用ガスのうち、プロパンガス利用者の比率は5割を占めています(団地などの70戸以上のガス消費家庭に簡易設備でガスを発生させ導管で供給する簡易ガス事業を含む)。

都市ガスが隅々まで行き届いている大都会に居住している人には、日本にこれほどプロパンガス利用者がいるとは、ちょっと驚きの実態だったことでしょう。

都市ガス事業者は全国に約200社あるのに対して、プロパンガス事業者は、全国に約1万8,000社もあります(ちなみにコンビニの店舗数は全国に約5万5,000店)。群雄割拠の状況にあるのです。

にもかかわらず、現時点においてさえ、プロパンガス利用者は、都市ガス利用者よりも2~3倍も高い料金でぼったくられているケースが少なくないのです。

この記事の著者・神樹兵輔さんのメルマガ

初月無料で読む

 

print
いま読まれてます

  • プロパンガス業界の深い闇。アパート建築費用を入居者が肩代わり?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け