倒産しそうな会社を救ってきたプロが語る「危ない会社」の見分け方

Fall and depreciation . Mixed mediaFall and depreciation . Mixed media
 

この取引先は信用できるか、そうでないかを見分ける目を持つことができたら、ビジネスに有利に働きますよね。今回は、メルマガ『倒産危機は自力で乗り越えられる!』 by 吉田猫次郎』の著者で事業再生コンサルタント、作家、CTP認定事業再生士の顔を持つ吉田猫次郎さんが、危ない会社の見分け方をじっくり紹介しています。 

この記事の著者・吉田猫次郎さんのメルマガ

初月無料で読む

危ない会社の、簡単な見分け方

私はサラリーマン時代から取引先の与信審査に触れさせてもらう機会が多く、また現職の事業再生コンサルタントに就いてからも、それ以上に、「危ない会社の見分け方」 に関わることが増えてきました。僭越ながら、今では東京商工リサーチさんから研修講師依頼が来たりもしています。

そこで今回は、危ない会社の見分け方について、私なりに簡潔に解説してみたいと思います。商売は回収してナンボですから、売掛金残高の多い方や、売掛先の多い方は、特に注意を払いましょう。

【数字での見分け方】

1.売上がずっと減少している
 -企業の倒産原因のおよそ6-7割は売上減少です
2.赤字、とりわけ営業損失が続いている
 -本業で利益が出せない会社は、資金繰りも間違いなく悪化しています
3.預金残高が減少している
4.その割には、負債が増加している
5.純資産の部にある「利益剰余金」が、業歴の割には少ない
6.利益が出ていても、よくよく見たら、役員報酬や減価償却費が未計上
7.銀行借入残高が何年も変わっていない(リスケや代位弁済になっている可能性あり)
8.借入金と比較して、支払利息割引料が高め
9.その他(異常に「現金」「売掛金」「在庫」「仮払金」などが多い、減価償却費や交際費などが異常に少ない、など)

この記事の著者・吉田猫次郎さんのメルマガ

初月無料で読む

print
いま読まれてます

  • 倒産しそうな会社を救ってきたプロが語る「危ない会社」の見分け方
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け