なるほど。徳川将軍のお雑煮には「お餅」が入っていなかった深いワケ

sticky rice cake in vegetable soupsticky rice cake in vegetable soup
 

今年の大河ドラマの主人公は、徳川家康ですね。日本人でその名を知らぬ人はいない家康が開き、260年も続いた徳川幕府ですが、教科書だけではわからないエピソードも多くあります。メルマガ『歴史時代作家 早見俊の無料メルマガ』では、時代小説の名手として知られる作家の早見さんがその一部をご紹介しています。

徳川家康と雑煮 なぜ徳川将軍は代々、餅のない雑煮を食べたのか?

今年の大河ドラマ、『どうする家康』の主人公はもちろん徳川家康です。家康が開いた徳川幕府を主宰した累代の将軍は正月元旦には餅のない雑煮を食べたそうです。

神君家康公の御苦労を思え、という慣習だったのです。家康公は正月だからといってのんびり雑煮を食べてはいられなかった、せめて元旦くらい家康公の御苦労を思い、感謝して暮らせ、ということです。餅くらい食べようが食べまいがどうということはないのですが、元旦は武家の棟梁たる征夷大将軍としてぴりっと緊張して過ごすべしということだったのでしょう。

ところで餅ですが、筆者はとんと食べなくなりました。子供の頃のお正月といえば、雑煮で餅をいくつ食べたと自慢するお年寄りが珍しくありませんでしたね。

そう言えば、おせち料理も食べなくなったなあ……子供の頃は当然のようにおせち料理を食べたものですが、黒豆とか栗きんとんなどが好きではなかったので、成人し独り暮らしになると食べなくなりました。おせち料理を自分でこさえるなどできるはずはなく、買ってまでして食べる気はせず、おせち料理から遠ざかってきました。

年末になるとチラシや食料品店でおせち料理の予約受付の案内があります。和食に限らないバリエーションに富んだ豪勢なおせち料理になっていますね。値段もそれなりですが。

print
いま読まれてます

  • なるほど。徳川将軍のお雑煮には「お餅」が入っていなかった深いワケ
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け