岸田クソメガネ「異次元の少子化対策」の大ウソとは?女性蔑視と晩婚化神話

happy asian family with two children walking on pedestrian bridge in city park
 

奨学金が「借金」となる 少子化へ影響

少子化の要因はさまざまだが、しかし教育の機会を保障するはずの「奨学金」が少子化を促進する要因となっていることも明らかに。

中央労福協が行ったアンケート調査によると、「奨学金の返済が結婚に大いに影響している」と回答した人が17.4%、「やや影響している」と回答した人が17.3%と、合わせて34.7%に上る。

出産については、「大いに影響している」が14.8%、「やや影響している」が12.6%と、あわせて27.4%となった。

そもそも世界的には、奨学金とは返済の必要がない「給付」を意味する。しかし、なぜ日本では奨学金=貸与型である「借金」となってしまったのだろうか。

東京大学大学院准教授の小島庸平氏によると、日本の奨学金が貸与型として設計された背景には、家族どうしの支え合い(家族主義)を維持・温存するという目的があったという(*2)。

「貸与型にするか給付型にするかという論争は、育英会設立当時からあったようです。その時に決め手となったのは、日本の家族主義的な美風を維持するという点でした。

親は子のためを思って学費を払い、子はその恩を返そうと親孝行をする。ところが、国家が直接子供たちに育英資金を与えてしまうと、親の援助が不要になるので、親に恩義を感じて老後の面倒を見るというようなことがなくなってしまうかもしれない。

貸与型の奨学金制度は、親が子に恩恵を与える余地を残す、言い換えれば、家父長制を温存するために導入されたという源流を持っていました」(*3)

この記事の著者・伊東森さんのメルマガ

初月無料で読む

print
いま読まれてます

  • 岸田クソメガネ「異次元の少子化対策」の大ウソとは?女性蔑視と晩婚化神話
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け